2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

リンク集

カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の25件の記事

2024年1月 7日 (日)

1990年産のドイツワイン

若かりし頃、お店で紹介いただいたこれを飲んで、
白ワインのイメージが一変し衝撃を受けたワインです。

Weisserburgunder EisweinWeisserburgunder Eiswein 1990

収穫年:1990年
生産地域:Baden
ぶどうの品種:Weisserburgunder
ワインの種類:Eiswein

 

1994年頃に購入し、
その後約 30 年間冷蔵庫の中で眠っていました。
スペースを取っていたのでずっと邪魔者扱いされていましたが、
ようやく消費する決意をしました。

保存状態は決して良いとは言えず、
多少風味などは劣化していたかもしれませんが、
味音痴の私は充分美味しくいただくことができました。

昔味わったあの感動が蘇ってきました。

 


今はこんな高いワインは買えません。
赤玉スイートワインを愛飲しています。

2023年9月14日 (木)

18年ぶりの「アレ」

阪神タイガース優勝おめでとうございます。
最後は冷や冷やものでしたが、何とか自力で決めていただき、本当に良かったです。

 

祖父、父の影響で、私も幼少期から阪神タイガースのファンでした。
物心が付いてからは、1985年、2003年、2005年に続き、4回目の優勝です。

1985年と2003年は、自宅でテレビ観戦をしながら優勝を迎え喜べましたが、
2005年の当日は仕事が忙しく徹夜になり、夜食を食べに行った天一のテレビで祝勝会を見ただけで、
あまり実感がありませんでした。

 

亡き父は、「阪神が優勝した年には、人生の節目となる出来事が起こる」と言っていましたが、
自分に置き換えても同じようなことが言えるような気がします。
さて、今年は自分の身にどんなことが起こるのでしょうか。

2023年5月14日 (日)

腰痛の原因は尿路結石でした

5/5 の朝、急に左脇腹から腰にかけて強烈な鈍痛が襲いました。
(おかげで、その後は無線ができなくなってしまいました)

しばらく横になっていたら少し楽にはなりましたが、
その後は腰の痛みは出たり出なかったりで、
湿布、鎮痛剤、サポーターなどで様子見しておりました。

何とか数日は持ちこたえましたが、連休明けの月曜日、
会社へ出勤する直前に腰の痛みを覚え、急遽会社を休んで整形外科へ予約を入れました。

ところが、整形外科へ行く前に血尿が出たため、腰ではなく腎臓を疑い、
整形外科をキャンセルし循環器系の診療所へいくことにしました。

診察はものの 5 分ほどで、ちょっとした問診と、軽く腹部エコーを見ただけで、
 「小さい尿路結石ですね。まだ (尿路が) 詰まっていないようだし、徐々に流れていきます。
  水を一日 2 リットル飲みましょうか」
と言われました。

尿路結石は今回初めてです。
痛いとは聞いていましたが、想像していた痛さとは異なっていました。

その日から、水分を一日 2 リットル以上摂るようにしています。
どうも診察してもらった当日に石が排出されてしまったようで、
その後は腰の痛みも感じなくなりました。
いちおう二週間ぐらいは、言われたとおりに水分を摂るようにしようと思っています。

 

今回は血尿に気付いたので、循環器系を受診し、尿路結石に辿り着きましたが、
そのまま整形外科へ行っていたら腰痛の原因が分からなかった可能性もあり、
長引いて悪化していたであろうと思うとぞっとします。

こういったときは、やはり症状を注意深く観察することが大切だとつくづく思いました。

2022年3月30日 (水)

不審なハガキ

昨日、不審なハガキが届きました。

わたし宛のハガキで、差出人は親戚でも知人でもない方です。
表面 (宛名面) はキチンと書いてありましたが、裏面が全くの白紙です。

20220330_0001 20220330_0002

家族は、あぶり出しでは?、鉛筆でこすったら何か出てくるのでは?と言っていましたが、
そのような様子でもありません。
特殊詐欺でも無さそうですし、それとも無言の圧力?

 

色々と調べてみたら、アマチュア無線関係の方で、
どうやらこの時期恒例の某団体の社員選挙がらみで「投票のお願い」のハガキを送ってきたようです。

それにしても、そのような大切なお願い事は、投函する前にちゃんと印刷できているか
確認すべきだと思います。
年賀状を出すときにも、一応裏面、宛名面ちゃんと印刷できているか確認しますよね。

差出人の方は、普段からお付き合いさせていただいている方でもありませんし、
無線で交信したことも無いと思います。
差出人の方にとっては単なる印刷のミスかも知れませんが、
受取手にとっては「不審な」ハガキを送りつけてくる見ず知らずの方に、
投票しようなんて思いません。

 

皆さんはどうでしょうかね。

2021年11月14日 (日)

「給湯器が品薄」は他人事ではない

Google の検索で「給湯器」入力すると、「給湯器 品薄」と出てきます。
世界的な半導体供給不足は承知していましたが、給湯器生産にも深刻な影響があり、
納期が読めないような事態に陥っていたとは、全く知りませんでした。

 


ちょうど一週間前、日曜日の夜に給湯器が故障しました。
変な表示が出て、お湯が出ないと家族が騒いでいます。

エラーコードを調べてみると、どうやら致命的な故障のようです。
しばらくは電源 ON / OFF を繰り返していたら持ち直していたのですが、
それも効かなくなり、全く使い物にならなくなってしまいました。

日曜日は何とか湯船にお湯を張るところまではいけてましたので大丈夫でしたが、
もうお湯を沸かせなくなってしまったので、買い替えるしかありません。
16 年も使用しましたので、寿命を全うしたというところでしょうか。

 


ということで、次の月曜日の朝に、見積もり依頼をするところから始めます。
一社目は TV CM でも有名な業者様です。
丁寧に応対いただき、現状の給湯器とは別メーカーであれば在庫があり、水曜日には工事可能と提案いただきました。
費用もまあ妥当なところです。

二社目はネットで評判の良かった業者様です。
現状の給湯器の型番を伝えると、在庫がなく納期が来年3月ぐらいになるとのこと。
既に給湯器からお湯が出ない状態であることを伝えると、ご希望に沿えないのでお断りしますとのこと。
業者の方から断られてしまいました。
ここでようやく、「給湯器 品薄」を強く実感しました。

三社目は大阪ガスから紹介してもらった販売店様。
電話を何回掛けても繋がらず、諦めました。

更に業者を探すかどうか迷いましたが、この状況だと「給湯器」と「工事日程」の確保が最優先ということで、
一社目の業者様に依頼することにしました。

一応予定どおり、その週の水曜日には新しい給湯器を取り付けてもらい、またお湯が出るようになりました。

 


幸いお湯が使えないのが数日だけで済みましたが、
これから寒い季節に向かう中、給湯器が確保できなかったと思うとぞっとします。

決して安い買い物ではないので、大抵の人は壊れるまで買い替えることはしないのではと思います (私もそうでした)。
しかし、今回のように予兆も無く故障は起こることもあります。
中々買い替えるタイミングは難しいでしょうが、寿命の時期は意識しておいた方が良いと思います。

2021年5月30日 (日)

「水星と金星が大接近」を観察

「2021年5月下旬 水星と金星が大接近」という記事を見ました。
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11707_ph210529

そういえば、ちょうど一年くらい前に「久々に水星を見た」という記事を書きました。
今年も水星が見られるかなと思い、今日 (5/30) は天気もまずまずだったので、観察してみました。

 


若干西の空に薄雲があったので、金星はハッキリと見えていたものの、
水星を肉眼で確認することはできませんでした。
何とか写真に収めることはできたと思います。

一枚目、水星は薄くて分かりづらいです。
20210530_0001

少し時間を置いて二枚目、これも雲の中にあり分かりづらいです。
20210530_0002

もう少し時間を置いて三枚目、やはり雲の中で本当に写っているかどうか怪しいぐらいです。
20210530_0003

週末のワンチャンスで、何とか記録を収めることができたと、自分自身で納得したことにしました。

 

2021年3月10日 (水)

車を買い替えることにしました

12年半乗ってきました 2008 年式の 50 系前期エスティマですが、
13 年目の車検を前に、新しい車に乗り換えることにしました。

20210310_0001

気に入って乗っていましたし、特に故障も無く調子も良いので、
できれば乗り続けていきたかったです。

しかし、13 年を超えると自動車税が割り増しになりますし、
ここ最近急速に普及してきた安全機能が付いていないのも不安な点です。

タイヤ交換時期も近づいていますし、車検を通すとなるとウン十万かかってしまいます。
なので大変残念なのですが、これを機に新しい車に乗り換えることにしました。

 


これまで乗っていたエスティマのグレードは、3.5 L アエラス S パッケージ です。

20210310_0002

しかも 4WD だったので、かなりレアなグレードだったのではないでしょうか。

20210310_0003

3.5 L エンジンのトルクと馬力で、余裕の運転を楽しましていただきましたし、
一方で高速道路など 80 〜 100 km/h 定速走行時には 13 km/L 程度の燃費が出るなど、
自分としては大変満足しておりました。

 


ハンドルは、S パッケージ独自の 3 本スポークです。
(他のグレードは、4 本スポークハンドルと思います)

20210310_0004

メーター類のイルミネーションも、他のグレードと異なりレッドになっています。

20210310_0005

なので、改造もしないノーマル仕様でしたが、他の方と被ることは少なかったかと思います。

 


この車に乗っていた期間に、自分に取っても色んな出来事がありましたので、
非常に思い入れがあります。
事故や大した故障も無く、つつがなく乗ってこられたこの車に感謝感謝です。

 

この車から、一度も無線をしたことが無いことがちょっと残念でした。

2020年12月22日 (火)

「約 400 年ぶりに木星と土星が大接近」を観察

何やら約 400 年ぶりに、木星と土星が超接近するとのことで、ニュースになっています。
地球からみた木星と土星の見える方向がほぼ同じになるということですね。

 


本日は在宅勤務でした。
夕方 17:30 過ぎ、ベランダに出て南西方向を見ますと、明るい星が見えます。
これがきっと木星でしょう。

これはチャンスとばかり、観察しました。
まだ薄明かりが残っているのと、少し薄い雲が掛かっているので、土星は肉眼で見えませんでした。

それではと、デジカメをいそいそと準備し、露出や絞りを変えながら何枚か撮ってみました。
三脚が貧弱なのと、レリーズが無いので、シャッターを押した瞬間にどうしてもブレが生じてしまいます。

 

一番マシだった写真がこれです。
夜景も写っておらず空だけなので、面白みの無い下手くそな写真ですね。
土星もこれでは分かりにくいです。
20201222_0001

少し拡大した写真がこれです。
左の明るい方が木星で、右側が土星です。
解像度も悪いので、土星の輪は見えません。
20201222_0002

ちょっと縦にブレているのが残念です。
全くテクニックが無いので、天文写真家のように綺麗な写真は撮れません。

 


私は熱心な天文マニアではありませんが、約 400 年ぶりの天体 Show を見たという、
自分の記録として残しておく目的は達成できたかと思います。

2020年11月 8日 (日)

電気シェーバーから取り出したリチウムイオン電池

電気シェーバーの外刃が壊れました。
この機種では二回目です。

替え刃の購入を考えましたが、エントリーモデルなら本体が買えるぐらいのお値段です。
ほぼ 5 年使いましたので、買い替えることにしました。
新しいシェーバーはネットで注文し、翌日には届きました。

 


さて、壊れたシェーバーですが、「電池はリサイクルへ」とのことです。
なので、分解してリチウムイオン電池を取り出してみました。

20201108_0001

680 mAh とショボい充電池ですが、このままリサイクルに回すのも、ちょっと勿体ない気がします。
例えば、こんなものの電源として使えないかなと考えたりしています。
リチウム電池で駆動することを前提にした仕様ですし、充電回路も内蔵されています。
また、技適も取得済みのようです。


ところで、電気シェーバーを分解するに当たり、難点がありました。
それは、ネジがトルクスネジだということです。

20201108_0002

まあ、何とかマイナスドライバでも無理矢理回せそうですが...
幸い、私はトルクスドライバを持っていたので、大丈夫でした。

20201108_0003 

 

分解したら、こんな感じです。

20201108_0004

モーターや基板の部品も何かに使えるのでしょうが、活用方法が思い浮かびません。
残念ながら、分別してゴミ処理場行きになりそうです。

2020年9月20日 (日)

LED電球の故障2

2 月 29 日にも書きましたが、照明に使っている LED 電球が、また 1 個故障しました。

壊れ方は前回と一緒で、最初は希にごく一瞬点滅する程度でしたが、その頻度が増えて、
ついに点灯しなくなってしまいました。
さらにもう一つ、怪しい動きをしている LED 電球があります。
近いうちに、点灯しなくなる可能性が高いです.

 


10 年ほど前だと思いますが、家の白熱電球を一気に LED 電球に変えました。
なので、ボツボツと一斉に壊れだしているように思われます。
寿命期間がある程度揃っていることは、ある意味製造品質が素晴らしいのかなと思ったりします。

 


LED 電球は、天井の埋め込み照明部分に使用しています。
なので、放熱の環境はあまり良くないと思われます。
温度が上がると、電子部品の寿命も短くなっていきます。
放熱環境の良いところで使用していたら、もう少し寿命は延びたのではないかと思います。