一連の再免許申請が完了
特に意図した訳ではありませんが、
免許を受けている無線局 (4局) の有効期限満了時期が集中しています。
・クラブ局 :令和6年9月
・自宅固定局:令和6年9月
・移動局 :令和7年1月
・実家固定局:令和7年4月
再免許申請の受付期間が、
「免許の有効期限満了前1ヶ月以上、6ヶ月を超えない期間内」
に変わりましたので、以前よりせわしなくなりました。
忘れないうちにということで、
それぞれの免許の有効期限満了前6ヶ月となったところで、
早々に「電波利用電子申請・届出システムLite」で再免許の申請をしました。
ようやく最後の実家固定局の再免許申請が審査完了となり、
全ての再免許申請が終わったことになります。
あとは、5年分を前納申請している電波利用料を納付するだけです。
これであと5年間は、引き続きアマチュア無線を楽しむことができそうです。
ちなみに、自動車運転免許証も有効期間が令和7年2月までなので、
年末あたりに更新手続きをしなくてはなりません。
今年は、5年ごとにやってくる、免許更新ラッシュの年です。
« DAIWAエレクトロニックキーヤー DK-200/-210の回路を調べてみました | トップページ | 無線活動の振り返り (QSO 数の整理、2024年末版) »
「無線(免許)」カテゴリの記事
- 一連の再免許申請が完了(2024.11.17)
- 移動しないアマチュア局の再免許申請には、電界強度の計算表の提出は不要(2024.04.14)
- 無線局の免許状返信用封筒(2021.01.23)
- クラブ局の免許に 1.9 MHz 帯 SSB など追加の変更申請(2021.01.19)
- ようやく「1.9 MHz 帯に J3E、J3F、A3E の型式を追加」の変更が完了(2020.10.09)
コメント
« DAIWAエレクトロニックキーヤー DK-200/-210の回路を調べてみました | トップページ | 無線活動の振り返り (QSO 数の整理、2024年末版) »
こんにちは。ご無沙汰しています。元JF3WZJです。
お元気そうで何よりです。私は今年定年退職してフリーでいます。
アクティブに活躍されていますね。またブログ覗きにきます!
投稿: 元JF3WZJ | 2024年12月26日 (木) 09時26分
元JF3WZJさん
こんにちは。こちらこそ大変ご無沙汰をしております。
悠々自適な生活を送られておられるのでしょうか、羨ましいです。
こちらは色々とありましたが、定年まであと4年、忙しい日々を送る生活が続きそうです。
最近も特に忙しく、無線のアクティビティも気力も低下気味です。
生存の証しとして始めたこのブログ、頻度は減ってもできるだけ更新は続けていきたいです。
投稿: ji3csh | 2024年12月28日 (土) 22時33分