« WSJT-X 2.7.0-rc7 | トップページ | NanoVNA-H4 と tinySA のファームウェアを久々にアップデート »

2024年10月 8日 (火)

久々に JT65 で CQ を出してみました

この前の週末、21 MHz 帯と 28 MHz 帯で運用した際に、
ちょっと JT65 でも電波を出してみました。
(21 MHz 帯は 21.076 MHz、28 MHz 帯は 28.076 MHz)
FT8 の邪魔にならないよう、DF は 2000 Hz より少し上にしました。

さすがに CQ をしつこく出しても、応答は無く QSO には至りませんでした。
でも、PSKReporter でヨーロッパや北米の局に捕捉されているようで、
ちょっとビックリしました。

下図は、日曜日の午前中に 28.076 MHz で  CQ を出したときの様子です。
WZ7I 局に -10 dB で捕捉されています。

20241008_0001

20241008_0002

 

試しに、JT9 でもしばらく CQ を流してみましたが、
さすがにこちらは PSKReporter にも引っかかりませんでした。

« WSJT-X 2.7.0-rc7 | トップページ | NanoVNA-H4 と tinySA のファームウェアを久々にアップデート »

無線(QSO)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« WSJT-X 2.7.0-rc7 | トップページ | NanoVNA-H4 と tinySA のファームウェアを久々にアップデート »