430 MHz 帯 FT8 で 8 エリアと QSO
ネット上で情報を見かけましたし、
PSKR でもパスがあったのを確認しましたので、
アンテナを北東方向に向けて狙っていました。
ようやく他局と QSO している信号をデコードし始め、
QSO が終わった直後にコールすると、
なんとかコールバックがありました。
RR73 が返ってこなかったので QSO 不成立の心配がありましたが、
次のシーケンスで確認できましたので、ホッとしました。
その後 3 回ほど CQ をデコードしていましたが、
信号は急激に沈んでいきました。
短時間のオープンで QSO でき、ラッキーでした。
これで、430 MHz 帯も国内全エリア QSO できたことになります。
貧弱なベランダアンテナのアパマンハムでも QSO することができたのは、
FT8 や JT65 などのデータ通信モードによるところが大きいです。
(430 MHz 帯は、TS-2000SX + 7 エレ 1 λ ヘンテナ : ベランダ取り付け)
JL8GFB 局、QSO いただきましてありがとうございました。
« 2024/4/27〜29のQSO | トップページ | 全市全郡コンテストの賞状をいただきました »
「無線(QSO)」カテゴリの記事
- 電波の日は久しぶりに10MHz帯でQSO(2025.06.01)
- 28.078 MHz の JT9C(2025.03.23)
- ほぼ 7 年ぶりに JT65 で QSO しました(2025.03.22)
- ほぼ 8 年ぶりに JT9 で QSO しました(2025.03.20)
- QSO パーティー 2025(2025.01.03)
コメント