« ついに 144 MHz 帯 FT8 で 8 エリアと QSO | トップページ | WSJT-X 2.7.0-rc1 と FT-991A の組合せで不具合 »

2023年6月 4日 (日)

430 MHz 帯のマルチパス?

430 MHz 帯の FT8 をやっていて、
マルチパスではないかと思われるウォーターフォールが見られました。

 


20230604_0001

DF が 1470 Hz ぐらいで出ておられる局の信号ですが、ウォーターフォールを見ると
直接波とみられる信号と、飛行機反射波 (?) とみられる信号の二つが存在します。

飛行機反射波 (?)  である確証はないのですが、
ドップラー効果 (と思われる) で時間とともに DF が変化しているため、
状況証拠からそのように推測します。

DF が時間とともに低い方へ変化しているので、飛行機が遠ざかっているのでしょう。

 


上記の信号の方は、滋賀県高島市からの QRV。
当局は京都府京田辺市なので、中間地点付近を飛んでいた飛行機がいたように思います。

Flightradar24 で飛行機のフライト状況を確認してみました。

20230604_0002

Flightradar24 で確認できたのが、上記ウォーターフォールで表示されている時間から
1 〜 2 分経っていたので、中間地点から若干ずれていると思われます。

そうすると、黄色丸印の飛行機が該当しそうな感じですが、これまた確証はありません。

 


このように、マルチパスやドップラー効果が見える形で体験できるのは、
大変興味深く面白いことだと思います。

« ついに 144 MHz 帯 FT8 で 8 エリアと QSO | トップページ | WSJT-X 2.7.0-rc1 と FT-991A の組合せで不具合 »

無線(QSO)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ついに 144 MHz 帯 FT8 で 8 エリアと QSO | トップページ | WSJT-X 2.7.0-rc1 と FT-991A の組合せで不具合 »