久しぶりに 21 MHz 帯にも出てみました (リベンジ)
ゴールデンウィーク中に出られなかった 21 MHz 帯にも出てみました。
昼前から運用開始。
中国・東南アジアと、北米・中南米が入感しています。
何とか数局と QSO できましたが、何回も呼べどもコールバックが無かった局もいました。
日中は出かけていて、18:30 頃から再開
バンド内がかなり賑やかで、ヨーロッパ局を中心にぎっしりと埋まっています。
このときも数局 QSO しましたが、やはり取ってもらえない局も多々いました。
夕方に CO が強力に入感しており、QSO できましたが、
西回りのパスでしょうかね。
今日は雨が降っており、使用アンテナの HFV-5 は雨の影響を大きく受けてしまいます。
雨粒を振り払ったり、給電点の水滴をタオルで拭き取ったりすると、ある程度特性は戻りますが、
面倒くさいので運用を中止することにしました。
また天気の良い日に、楽しみたいと思います。
WSJT-X の新しいバージョン 2.7.0-rc1がリリースされています。
https://wsjt.sourceforge.io/wsjtx.html
リリースノートによりますと、
- WSJT-X is now able to process more than 100 FT8 decodes in a single reception interval.
とのことなので、より多くの局がデコードできるものと期待して 21 MHz 帯で使ってみたのですが、
うちのアンテナではそもそも 100 局以上の信号が入感することは希なので、
残念ながら恩恵にあずかることは無さそうです。
« オールJAコンテストは受け付けられなかった | トップページ | 腰痛の原因は尿路結石でした »
「無線(QSO)」カテゴリの記事
- 電波の日は久しぶりに10MHz帯でQSO(2025.06.01)
- 28.078 MHz の JT9C(2025.03.23)
- ほぼ 7 年ぶりに JT65 で QSO しました(2025.03.22)
- ほぼ 8 年ぶりに JT9 で QSO しました(2025.03.20)
- QSO パーティー 2025(2025.01.03)
コメント