« 久しぶりに 24 MHz 帯に出てみました | トップページ | 21 MHz 帯、18 MHz 帯には出られず »

2023年5月 4日 (木)

久しぶりに 28 MHz 帯にも出てみました

現在もワッチ継続中です。

昨日は 24 MHz 帯で遊びましたが、今日は 28 MHz 帯も試してみることにしました。

 


午前中は、昨日の続きで少し 24 MHz 帯の FT8 に出て、北米・中米と QSO しました。
昨日の QSO 分から、W, CO, HS, 9M8 が追加になりました。
残念ながら、南米は見えていたのですが、QSO できませんでした。

 


昼前からアンテナのエレメントを 28 MHz 帯に調整し直し、FT8 で運用しました。
午前中は 24 MHz 帯でできなかった南米局と QSO しましたが、逆に北米ができませんでした。

午後からはコンディションが開けてくれることを期待していましたが、24 MHz 帯とは開け方が異なっている感じです。
アフリカ局が少し早い時間から見え、また中近東局も何局かデコードしましたが、逆にヨーロッパ局が弱いです。
夜になっても同じような傾向で、ヨーロッパのデコードは少なく、特に F や G など深いところがほとんど見えませんでした。
夜には (西回りで?) 南米も何局かデコードしていました (呼んでも取ってもらえませんでしたが)。

今日 28 MHz 帯で QSO できたのは、次のとおりです。
PY, VK, BY, 9M8, ZL, YB, DU, 4Z, EP, TR, YO, LZ, AP, JA, ER, 5B4, A6, SV9, D2, EK, SV 
北米が無いので、WAC はできませんでした。

昨日 24 MHz 帯でできなかった D2 は 28 MHz 帯で QSO できました。
TR ができたのに 近くの 3C がなんぼ呼んでも取ってもらえません、不思議ですね。
TA や A9 も無視され続けました。

 


28 MHz 帯と 24 MHz 帯は似たようなバンドと思っていましたが、かなりの違いを実感しました。
24 MHz 帯はどちらかというと 21 MHz 帯に近い感じでしょうかね。
うちのようなショボい設備だと、(コンディションの良いときは) 24 MHz 帯の方が遊べるように思いました。

アンテナは 28 MHz 帯でも調子よく動作してくれましたので、こんどは 21 MHz 帯や 18 MHz 帯も試してみたいです。

« 久しぶりに 24 MHz 帯に出てみました | トップページ | 21 MHz 帯、18 MHz 帯には出られず »

無線(QSO)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 久しぶりに 24 MHz 帯に出てみました | トップページ | 21 MHz 帯、18 MHz 帯には出られず »