50 MHz 帯 FT8 でロドリゲス島、モーリシャスと QSO
ゴールデンウィーク休暇中なので、平日にも関わらず無線を満喫できます。
今日 も 50 MHz 帯の FT8で QSO を楽しみました。
近県の国内局や VK 局と交信していたのですが、
夕方少し席を外していた間に、Band Activity ウィンドウに紫色のラインが表示されているのを発見。
3B9FR 局 (Rodrigues Island) です。
貧弱な私の設備では非常に弱く デコードできるかどうかギリギリの状態です。
また、ときどき信号が沈んで、しばらく見えない状態が続きます。
信号が浮いてきたところで何回もコールし、やっとRX Frequency ウィンドウに赤色のラインが表示されました。
なんとか 73 までデコードでき、QSO 成立です。
50 MHz で初のアフリカです (大陸ではありませんが...)。
PSKReporter を見ていると、3B8 にもパスがあるようですが、なかなか信号が見えてきません。
VU (インド) が見え始めたので、そちらをにコールし続けていると、一瞬 3B8CW (Mauritius) をデコードしました。
急いで 3B8CW に切り替え、3回目のコールで赤色のラインが表示されました。
こちらは最後までスムーズに QSO が進みました。
本日 2 局目の 50 MHz アフリカです。
私のような poor な無線局でも、一日に 2 局も 50 MHz でアフリカ (大陸ではありませんが) 局と
QSO できるのですね。
« デジタルモード用インターフェース Ver.3.1 (絶縁型) の製作 | トップページ | ダーリントン接続トランジスタ (フォトカプラ) の注意点 »
「無線(QSO)」カテゴリの記事
- 電波の日は久しぶりに10MHz帯でQSO(2025.06.01)
- 28.078 MHz の JT9C(2025.03.23)
- ほぼ 7 年ぶりに JT65 で QSO しました(2025.03.22)
- ほぼ 8 年ぶりに JT9 で QSO しました(2025.03.20)
- QSO パーティー 2025(2025.01.03)
« デジタルモード用インターフェース Ver.3.1 (絶縁型) の製作 | トップページ | ダーリントン接続トランジスタ (フォトカプラ) の注意点 »
コメント