オールJAコンテストは受け付けられなかった
大変ショッキングな出来事です
というほどでもありませんが、結果的にタイトルのとおりとなりました。
原因は不明です。
電子ログを提出 (メール送信) したのが 5/6 (土) です。
いつものとおり、このココログの運営母体である Nifty ドメインのメールアドレスから送信しましたが、
いつもならすぐに返ってくる自動応答メールが返ってきませんでした。
ログに記載するメールアドレスを jarl.com にしているので、返信が少し遅延することもときどきありましたので、
まあしばらくしたら返ってくるかと思ってスルーしてしまい、その後すっかり忘れてしまいました。
受付状況がふと気になり、JARL Web にアクセスしたのが 5/11 (木)。
※この時点では、受付期間が過ぎていることには気付いていませんでした
受付状況に自分のコールサインが無いのに気付き、何回か電子ログを送信し直しても、自動応答メールが返ってきません。
また、BCC で入れている jarl.com のアドレスにもメールが返ってきません。
ログに記入するメールアドレスを変えるとかいろいろ試しましたが、いずれも何の反応もありません。
ちなみに、別のドメインのメールアドレスから送信してみると、直ぐに自動応答メールが返ってきました。
内容は、「現在受付期間ではありません」といったものでした。
ここで初めて、受付期間が 5/10 (水) までであることに気付きました。
サーバーで弾かれているならば、エラーメッセージが返ってくるはずですし、原因は何なんでしょうか?
受け取り側 (JARL) で、迷惑メールに振り分けられているような感じです (個人の主観です)。
JARL と Nifty ドメインの相性が悪いのでしょうか。
今後も起こりえることだと思いますので、困るんやけど...。
こんなこともあるので、ログはやっぱり紙でという方も減らないのでしょう。
ログを早めに送らなかった、ログの受付状況を直ぐに確認しなかったなど、
こちらにも落ち度が多々ありますし、コンテストの成績も大したことなかったので、
今回は特にクレームを入れるつもりもありません。
(どこに原因があるかも特定できていないこともありますし)
ただ、久しぶりにオール JA コンテストに出た足跡が残せなかったことが、
少しだけ残念でした。
« JTAlert の Message 機能 | トップページ | 久しぶりに 21 MHz 帯にも出てみました (リベンジ) »
「無線(コンテスト)」カテゴリの記事
- 6m AND DOWNコンテスト 2025(2025.07.06)
- 関西VHFコンテスト 2025(2025.05.11)
- KANHAMコンテスト 2025(2025.04.29)
- オールJAコンテスト 2025(2025.04.27)
- 関西 VHF コンテスト 2024 の結果(2024.09.16)
« JTAlert の Message 機能 | トップページ | 久しぶりに 21 MHz 帯にも出てみました (リベンジ) »
コメント