430MHz帯用 50Ω:50Ω 強制バラン (2個目) を 7エレ スクエアループアンテナに組み込み
先月作製した 430 MHz 帯用 50 Ω:50 Ω 強制バランの (2個目) を、
7エレ スクエアループアンテナに組み込みました。
強制バランを組み込んだ7エレ スクエアループアンテナの特性を、
NanoVNA で確認しました。
7エレ ヘンテナのときと同様に、給電エレメントの (引き出し部分の) 長さが変わるため、
そのままでは VSWR の最低周波数が 448 MHz 付近にずれてしまいました。
なので、放射エレメントは再度作り直しです。
放射エレメントの長さを長くする必要がありますが、その長さ$\Delta l$は、
$$\Delta l = \left(\frac{300}{432}-\frac{300}{448}\right)\times 0.97 = 0.0241 [m] = 2.41 [cm]$$
となります。
放射エレメントを作り直したところで、再度 NanoVNA で測定。
結果は下図のようになりました。
■スミスチャート
強制バランを入れる前と若干特性が変わってしまいましたが、
よく使う 430 MHz から 433 MHz 付近では VSWR が 1.2 程度なので、
これで良しとしました。
昨晩、久しぶりに 7エレ スクエアループで運用しました。
特に問題は無く、FT8 では 1エリアの方とも QSO ができました。
430 MHz 帯は 7エレ ヘンテナがありますので、固定局からの普段使いはヘンテナになると思います。
7エレ スクエアループアンテナは、移動用にでも使いたいなと考えています。
(ただし、移動運用する気合いがあればの話ですが...)
<参考記事>
430MHz帯用 50Ω:50Ω 強制バランの検討(その1)
430MHz帯用 50Ω:50Ω 強制バランの検討(その2)
430MHz帯用 50Ω:50Ω 強制バランの検討(その3)
430MHz帯用 50Ω:50Ω 強制バランの検討(その4)
430MHz帯用 50Ω:50Ω 強制バランを 7エレ 1λヘンテナに組み込み
430 MHz 帯用 50 Ω:50 Ω 強制バランの製作 (2個目)
« 50 MHz 帯 FT8 でインドと QSO | トップページ | 関西 VHF コンテスト 2022 の結果 »
「無線(アンテナ)」カテゴリの記事
- HFV5 28 MHz 帯用エレメント改造計画(2025.03.30)
- アンテナの利得に関する勘違い(2024.08.04)
- HFV-5 の調整エレメント長 (18 MHz 帯、21 MHz 帯、24 MHz 帯、28 MHz 帯)(2023.05.27)
- 1200MHz 10エレループアンテナの検討(2022.12.26)
- MMANAで円形ループアンテナのシミュレーション検討(2022.12.11)
50オーム:50オーム強制バランの完成に大変驚きました。25年位前のFCZ誌のプリントUバランで1:1バランを考察されたことを知りましてから、1:1強制バランを発表されました貴局の完成を本日知ることになりました。遅くなりました。おめでとうございます。私はUバランとその平衡線路となるべきQマッチ給電線を不平衡50オームマイクロストリップで延ばしており、さらに平衡線路とはならない程離れて接続しておりましたので、対向する25オーム終端抵抗での位相はオシロスコープで観測し10倍近い電圧差を観測し頓挫しておりました。110オーム平衡ケーブルは入手できることを存じ上げておりましたが、棚上げのままでした。アマチュア無線での給電部には不平衡のまま接続するタイプのものがほとんどですから市販バランの無いUHF帯以上での平衡接続が行えて精神衛生上でも素晴らしいことだと思います。そしてNanoVNAの威力が最も発揮された記事と思います。素晴らしい記事の御発表をありがとうございます。
投稿: je1oye | 2022年11月 6日 (日) 22時32分
je1oye さん、こんばんは。
お返事が遅れまして、申し訳ございません。コメントいただきまして、ありがとうございます。
430MHzの50Ω:50Ω強制バランですが、仰るとおりメーカー製もありませんし、自作品の作例もほぼ見かけませんね。
メーカーも手を出さないということは実現が難しいのではと勘ぐってしまい、本当にこれで良いのか少し自信が無いです。
しかし、特に弊害も無く何となく動作しているようなので、しばらく使ってみます。
実用を考えれば、給電点に同軸直付けの方が良いのかも知れませんが、精神衛生が得られたことと、欲しいと考えていた機能が実現できた (と思い込んでいるだけ?) という自己満足だけでも充分です。
200Ω⇔50Ωのマッチングは、Qマッチかヘアピンマッチ (ショートスタブ) か迷いましたが、ヘアピンマッチだとアンテナのインピーダンスを少し容量性に再調整する必要がありますので、これが面倒くさいのでQマッチにしました。
投稿: ji3csh | 2022年11月 8日 (火) 00時07分
ド素人無線局の雑記帳とうたわれる割に皆目理解できませんのが申し訳ないついでに、私信めいたコメントも申し訳ありません。
je1oyeさんの小中の同級生です。近年Facebookの表紙で拝見しており、ならFacebookでやれよ!の声もごもっとも。しかし私がアカウントを持っておらず、こちらに最近のコメントを見つけまして、場をお借りしてメッセージを残させていただいた次第です。元気~?
遅れに遅れ去年やっと四アマ相当を手にして開局したものの、怖くて一度も発信できません。アマチュア無線の楽しさを教えてくれる人についぞ会ったことがなく今に至ります。
投稿: jo4lvh | 2022年12月18日 (日) 12時59分
jo4lvhさん、こんばんは
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
分かりにくい表現、内容ばかりで申し訳ございません。
最近アマチュア無線を始められたとのこと、おめでとうございます。
最初の交信は緊張するかと思いますが、親切な方も多いと思いますので、思い切って電波を出してみられたら如何でしょうか。
アマチュア無線の楽しみは多々あると思いますが、アマチュア=ド素人の観点(プロならこんなこと絶対しないであろうこと)で色々と挑戦できるところが、私は楽しいと感じています。
JE1OYEさんがこのブログ、jo4lvhさんのコメントをご覧になっていると良いですね。
投稿: ji3csh | 2022年12月18日 (日) 23時45分
ji3cshこんにちは。連絡板に使用して申し訳ないことです。jo4lvhこちらのアドレスは******(------)******---.---です。
ありがとうございます。
投稿: je1oye | 2023年1月27日 (金) 10時42分
ji3csh様、私が横着でFacebookアカウントを取らないばかりに場違いに使ってしまって申し訳ありません。先ほど気がついてメール送信しておりますので、ご面倒ですがかのコメント内メールアドレス表記は削除なり伏せ字なりのご配慮をくださいますと助かります。方々にご迷惑をすみません。
投稿: jo4lvh | 2023年2月 5日 (日) 10時34分
jo4lvhさん、こんにちは。
連絡が取れるようになったようで、良かったです。
メールアドレスは伏せ字に修正しました。
投稿: ji3csh | 2023年2月 5日 (日) 17時18分