6m AND DOWN コンテスト 2022
梅雨らしい雨の季節もほとんど無く、一気に夏になってしまったという感じで、
体が付いていかず、かなりバテ気味のこの頃です。
この週末は 6m AND DOWN コンテストでしたが、
いまいち体調が優れず、また無線以外の用事もいろいろあるので、
フル参加は諦めて初日だけの運用にすることにしました。
ここのところしばらく 144 MHz 電信部門に出ていましたが、
今回は初日だけの運用ということもあり、珍しく 1200 MHz 電信部門 で出ることにしました。
21:00 のスタートダッシュを逃すと、
マルチバンドでの参加局が別の周波数に移ってしまい、
一気にバンド内が静かになってしまうので、
急いでリグとアンテナを準備し、なんとか開始 10 分前に完了。
21:00 からスタート。
CQ 局を呼びに回りますが、聞こえてくるのは 2 〜 3 局です。
一通り QSO が済んで、しばらくバンド内をぐるぐるダイヤルを回しても、
先ほどの CQ 局以外は聞こえてきません。
こんな時にバンドスコープのあるリグは羨ましく思います。
CQ を出してみても、空振りの連続です。
それでも何とか 21 時台は 10 局、22 時台は 2 局と QSO できました。
でもその後が続きません。
休憩など挟みながら、ワッチ / CQ を繰り返しましたが、
局数は増えませんでした。
日付が変わったところで、疲れもあったのか睡魔に襲われましたので、
運用を終了することにしました。
結果は、12 QSO × 6 マルチの 72 点です。
本当に「ただ参加しましたという」だけの情けない結果でした。
3 エリア以外のマルチは、19 と 29 が取れました。
09 も聞こえたのですが、別の局をコールされていたようなので
QSO できませんでした。残念です。
Hamlogにデータを取り込み、eQSLccにアップロード済みです。
ログも提出しました。
QSO いただきました各局、ありがとうございました。
« WSJT-X 2.6.0-rc1 を使ってみました | トップページ | 430 MHz 帯用 50 Ω:50 Ω 強制バランの製作 (2個目) »
「無線(コンテスト)」カテゴリの記事
- 6m AND DOWNコンテスト 2025(2025.07.06)
- 関西VHFコンテスト 2025(2025.05.11)
- KANHAMコンテスト 2025(2025.04.29)
- オールJAコンテスト 2025(2025.04.27)
- 関西 VHF コンテスト 2024 の結果(2024.09.16)
« WSJT-X 2.6.0-rc1 を使ってみました | トップページ | 430 MHz 帯用 50 Ω:50 Ω 強制バランの製作 (2個目) »
コメント