全市全郡コンテスト 2021 の結果
昨日、全市全郡コンテストの Log Check Report がメールで届きました。
---------- 引用ここから ----------->>>
<START-OF-REPORT>
********************** ログチェックレポート ********************
Contest: 全市全郡コンテスト 2021/10/9 21:00JST~24H
Call: JI3CSH
Category: C50M
*********************** バンド毎の集計結果 *********************
Band QSO PTS MUL -> BAND SCORE CW PH
50 35 35 32 -> 1120 35 0
TOT 35 35 32 -> 1120 35 0
********************* ログチェック結果まとめ *******************
0 重複交信 (0点)
0 参加種目外交信 (0点)
0 コンテスト対象バンド外交信 (0点)
0 コールサイン受信間違い (無得点)
0 ナンバーコピーエラー (無得点)
0 バンド記載間違い (無得点)
0 時刻記載エラー (減点なし)
0 このログだけに記載されているコールサイン (減点なし)
0 チェックログ (0点)
(注)頭の数字は各チェック項目のカウント数です。
減点に該当する交信がスコア集計から除外されます。
************************** 受信エラー **************************
なし
************************* その他の注意交信 *********************
なし
********************* ユニークコールサイン *********************
ユニークコールサインとは、このログだけに記載されているコールサインのことです。
なし
<<<---------- 引用ここまで ----------
いつも QSO 数が少ないからかもしれませんが、
「ユニークコールサイン」が大概「なし」で返ってきます。
お馴染みさんが多いからでしょうか、
皆さんキチンとログを提出されているようで感心しています。
逆に考えれば、冷やかし程度の方からはコールされていないということでしょう。
これでは局数は伸びないですね。
JARLのサイトを覗いてみると、全市全郡コンテストの結果が発表されています。
https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_cg/2021/index.html
C50 で参加した結果は、3 エリア 9 局中 3 位。
しかし、2 位の方とは 4倍以上の得点差があります。
実力相応な結果だと思います。
これからも、コンテストに対するモチベーションは (ある程度) キープしていきたいと思います。
« 430MHz帯 7エレ 1λヘンテナの製作 | トップページ | XPO コンテスト 2021 の結果 »
「無線(コンテスト)」カテゴリの記事
- 6m AND DOWN コンテスト 2022 の結果(2022.10.17)
- 関西 VHF コンテスト 2022 の結果(2022.09.18)
- 6m AND DOWN コンテスト 2022(2022.07.03)
- 関西VHFコンテスト 2022(2022.05.15)
- XPO コンテスト 2021 の結果(2022.02.23)
コメント