全市全郡コンテスト 2021
昨日はドライブがてら、篠山の方までこの時期旬の黒枝豆を買いに行ってました。
帰宅したのが 19:30 で、結構疲れました。
全市全郡コンテストには出ようと思っていましたが、
どのバンドにするかは決めていませんでした。
部分参加になる可能性が高いですし、
どうせ勝ち目が無いのであれば、久しぶりに 50 MHz でやってみよう
ということになりました。
いそいそとリグ、アンテナを準備し、21:00 からスタート。
いつもどおり、まずは一通り呼びに回ります。
2 QSO 目で、早くも 1 エリア (JI1ACI 局) と繋がりました。
OM は設備やロケも良いのでしょうが、本当に耳も良いのでしょうね。
こちらで聞こえている信号の強さと、パワーの差を考えると、
OM へはノイズすれすれのカスカスな信号しか届いていないと思われますが、
一発でコールサイン、コンテストナンバーをコピーされていたので、
さすが常勝局は違いますね。本当にすごいと思いました。
一通り呼びに回った後、CQ を出しますが、いつもながらほぼ空振りです。
疲れていたので、日付が変わってしばらくしてから初日の運用を終了。直ぐに寝ました。
二日目は 9:00 過ぎから再開。
バンド内は相変わらず寂しいです。
CQ を出しても応答が全くありませんし、面白くないので
10:00 過ぎに早々とリタイアしました。
結果は 35 QSO で 1120 点です。
いつもながら、伏せる必要もない程の大したことない成績ですね。
早速、コンテストログは提出しておきました。
QSO いただきました各局、ありがとうございました。
« 2021/10/3のQSO | トップページ | WSJT-X 2.5.1 がリリース »
「無線(コンテスト)」カテゴリの記事
- 関西VHFコンテスト 2022(2022.05.15)
- XPO コンテスト 2021 の結果(2022.02.23)
- 全市全郡コンテスト 2021 の結果(2022.02.22)
- 全市全郡コンテスト 2021(2021.10.10)
- 関西 VHF コンテスト 2021 の結果(2021.09.21)
コメント