« 久々にCW Freak.netで自己記録を更新 | トップページ | 144MHz FT8 でBYとQSO »

2021年7月11日 (日)

144MHz FT8 でUA0とQSO

今日は梅雨明けしたかの様な、暑い一日でした。
根拠は無いですが、こんな日は何か強烈な Es が発生しそうな予感がします。

この週末は 430 MHz 帯で遊ぼうとしていたので、144 MHz 帯は準備していませんでした。
日中は外出しており、夕方に帰ってきて、何気なく 2m の PSKR をチェックすると、
1 〜 4 エリアと UA0 のパスが開いているようです。

この機会を逃してはならないと、急いで 144 MHz の 5 エレを準備しました。
焦っているので、蝶ネジ一つ締めるのも長く感じました。

 


アンテナが準備でき、144.460 MHz のワッチ開始です。
UA0 局を呼ぶ JA 局はたくさん聞こえますが、肝心の UA0 局が聞こえません。
信号が浮いてきたのか、しばらくすると RN0JT 局をデコードするようになりました。
+18 でかなり強力にデコードしていました。

しかし、何度コールしても取ってもらえません。
しばらくすると、引っ込んでしまったのか信号が沈んだのか分かりませんが、
全くデコードしなくなってしまいました。

すると、いきなり UA0C 局の CQをデコードしました。
焦っていたのと、Hold TX Freq のチェックが外れてしまっていたので、
オンフレでかつグリッドロケータ付きのメッセージでコールしてしまいました。(←マナーが悪い局ですね)

ダメかなと思ったのですが、何と一回でコールバックがありました。
二回目のメッセージ以降は、スプリットに変更しました。(これはこれで、リスクはありますが)
何とかコンディションも持ち、一発で QSO 終了まで進みました。
144 MHz 帯で初の UA0 ですし、BV に次いで 2 エンティティー目の DX となります。
その後、RN0JT 局を再びデコードし始めたので、コールしたらこちらも QSO できました。

そのときの WSJT-X ウィンドウが下図ですが、皆さんのようなスマートな QSO ができず、
ご迷惑が掛かっているかも知れないと思うと、大変恐縮です。

20210711_0001

 

その後もコンディションの浮き沈みを繰り返しながら、しばらくは入感していたようですが、
2 QSO できたことで満足し、144 MHz 帯での運用は終了しました。

 


144 MHz 帯の UA0 は 流星散乱 (MS) でデコードしたことはありましたが、
Es では遅れ馳せながら今回が初めてです。

アパマンハムの貧弱なベランダアンテナでも、スリリングな QSO に参戦できたことに、
大変興奮しました。

« 久々にCW Freak.netで自己記録を更新 | トップページ | 144MHz FT8 でBYとQSO »

無線(QSO)」カテゴリの記事

コメント

UAφCとQSOされているのを眺めてました。おめでとうございます。

その少し前の17時過ぎくらいからしばらく10mで1エリアあたりが強かったので
遊んでた(遊んでもらっていた)のですが、2mがそこそこにぎやかに
なってきたので切り替えたところ、RNφJTをコールしている方々がおられ
しばらく眺めてました。(1730JSTごろ)
数分するとうちでも見え始まましたので、何度か呼ぶとコールバックがあったのですが
RR73までは返ってこなかったものの(単にうちの耳が悪い)、すぐにeQSLでデータを
送ってもらえてCFMできました。私も2mでUAφは初めてです。

その後UAφJGTともQSOでき(こちらは73まで返してもらえました)、うちのほうも
2QSOでした。

UAφCも少し見えたのでコールしたものの、こちらとは縁がなかったようです。
(QSOされていたときは、うちでは見えませんでした。伝搬の関係か、はたまた
アンテナの違いなのか、見えるタイミングが違ってたようです)

涼しくなったら、今度こそアンテナと同軸を変えなければなりませんね。

2mに出られる準備ができて144.460に合わせたら、ちょうどDGXさんがUA0JGTをコールされているところでした。
こちらでは、UA0JGTは全くデコードできていませんでしたが、DGXさんがQSOを完了させておられたので、すごいなと思いながら眺めていました。2mニューエンティティーおめでとうございます。
DGXさんのところとは距離的に結構近いと思いますが、見え方が違うのは興味ありますね。
しかし、RN0JTは強かったですね。

確かにRN0JTは家でも強かったです。
あれだけ強く見えてるともっと呼ぶ方がいたりして難しいかもとも
思いましたが、思いのほか早めに取れたので、意外でした。
2mでは4エンティティ目でしたが、あとの近場といえばHLとかJD1とかでしょうか・・・
どちらも未だに見たことも聞いたこともないので、気長に追っかけるしかないですね。

未だに2mのEスポで国内とQSOしたことなかったりもするのです。そちらが先ですね。

そうですね。HL1やJD1以前に、8エリアなど国内とQSOしたいですね。
Esシーズンもピークは過ぎているでしょうから、今年はあとどれだけできるでしょうか。

つい今しがたBYとQSOされてましたね。
うちでは相手(BD6JN)は見えてませんが、RR73送っておられたので
QSO成立されたようですね。

おめでとうございます。

JK3DGXさん、こんばんは。
今日は2mのコンディションは良かったですね。
別記事でも書きましたが、BYと8QSOできましたし、BYをコール中にUA0から逆コールされるというハプニングもありました。
明日はどうでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 久々にCW Freak.netで自己記録を更新 | トップページ | 144MHz FT8 でBYとQSO »