144MHz FT8 でBYとQSO
今週は珍しく、土曜日の朝からゴソゴソと無線の準備をしました。
当初は久しぶりに 1200 MHz 帯に出てみようと思っていたのですが、
PSKR を見ていると、中国 (BY) や沖縄とのパスがあり、
この後も Es が開けそうな予感がしたので、まずは 144 MHz 帯から始めることにしました。
この作戦が珍しく成功で、午前中からお昼に掛けて割と長い時間、
Es での QSO を楽しむことができました。
FT8 をワッチし始めてしばらくすると、BD4RCC 局を一瞬デコードしたのですが、
その後が続きません。
いつものパターンかと諦めていて、しばらくパソコンで別のことをしている間に、
BD4RCC 局の信号が浮いてきていたようでした。
気がついたときには、既に信号は沈んでいました。
ここまでだったらいつもどおりですが、今日はその後に BY 局が続々と入感してきました。
BA4SI 局の信号が上がってきたのでコールするも、中々ピックアップしてもらえません。
何度かコールしていると、何と UB0JAI 局から逆にコールされました。
144 MHz 帯でのやりとりとは思えないですね。
一回目のコールでは応答が間に合わなかったのですが、
再度コールしてもらえたところで QSO 開始し、+16 dB のレポートをもらいました。
最後の 73 が確認できなかったので、QSO 成立したかどうかは不明です。
その直後、BA4SI 局が +22 dB となり、直ぐさまコールすると、
なんとかコールバックがあってQSO 成立しました。144 MHz 帯初の BY 局です。
BA4SI 局は 5/23 に尻切れ QSO で不成立になりましたので、リベンジができて良かったです。
その後、最初にコールしていた BD4RCC 局とも QSO でき、合計 8 局の BY とできました。
BY 各局の信号は浮き沈みはあるものの、お昼過ぎぐらいまでは入感していましたので、
結構長い時間 Es が開いていたようです。
144 MHz 帯でこんな状況だったので、50 MHz 帯以下のハイバンドもコンディションは
かなり良かったのではないかと想像します。
« 144MHz FT8 でUA0とQSO | トップページ | 久々に 7 MHz CW でラバースタンプ QSO をしました »
「無線(QSO)」カテゴリの記事
- 電波の日は久しぶりに10MHz帯でQSO(2025.06.01)
- 28.078 MHz の JT9C(2025.03.23)
- ほぼ 7 年ぶりに JT65 で QSO しました(2025.03.22)
- ほぼ 8 年ぶりに JT9 で QSO しました(2025.03.20)
- QSO パーティー 2025(2025.01.03)
コメント
« 144MHz FT8 でUA0とQSO | トップページ | 久々に 7 MHz CW でラバースタンプ QSO をしました »
こんにちは。
なかなかいいレポート送っておられると思いつつ、4QSOされているのは確認したのですが、
8QSOされていたんですね。うちの方ではそこまでたくさん見えることもなく、2QSO止まりでした。
明らかにアンテナの差ですね。
UAΦを呼ぶ局もおられたのは承知していたのですが、こちらもうちの方では見えずでした。
いつくらいまで狙えるかわかりませんが、ぼちぼちやっていきます。
投稿: JK3DGX | 2021年7月18日 (日) 14時05分
DGXさん、こんばんは。
いえいえ、DGXさんがQSOされている局がうちでは見えないこともちょくちょくあるので、ロケの相性も大きいのではないでしょうか。
徐々にEsシーズンは終わっていくと思いますが、コンディションの良い日が休日に重なってくれるとありがたいですね。
昨日は沖縄や北海道とのパスもあったみたいなので、Esでの国内QSOにも期待したいです。
投稿: ji3csh | 2021年7月18日 (日) 19時26分