« Nano VNA でシュペルトップバランの波長短縮率を測ってみました | トップページ | 「水星と金星が大接近」を観察 »

2021年5月23日 (日)

144MHz FT8 で台湾とQSO

5 月に入ってから、144 MHz も Es 層反射による伝搬のコンディションが良いようです。
なかなか自分の運用と巡り合わせが良くなかったのですが、ようやくその恩恵にあずかることができました。

 


昨日 (5/22 土) の夕方にも、144 MHz 帯で 台湾や沖縄とのパスが開け、QSO された方がおられたようです。
しかし残念ながら、その時間帯は 144 MHz 帯をワッチしていませんでしたので、その情報は後から知ったことです。
今日 (5/23 日) は天気も良く気温も上がり、Es が開ける予感がしていましたので、朝方からワッチしていました。

午前中 (昼前) に少し台湾とのパスが開けたようですが、私の所では一瞬デコードしただけで、
QSO できるような状態ではありませんでした。

日中は出掛けていたのですが、その間にはどうやら開けなかったようです。
夕方から再開しましたが、いきなり 144.460 MHz 付近が賑やかになりました。
台湾が何局かデコードするようになりました。
PSKR を見ても、1 〜 6 エリアで台湾とのパスが開いているようです。

20210523_0001

取りあえず、比較的信号の強そうな局をコールしますが、なかなかピックアップしてもらえません。
比較的ゆっくりめの QSB を伴っていますが、信号が浮き上がってきたところで何度かコールします。
ようやく何とか 1 局 QSO できました。
144 MHz 帯で初 Es、初 DX での QSO です。

その後も何局かコールし、合計 4 QSO できました。
途中で尻切れになり、QSO 不成立の局も有りました。
こういう短期決戦の場合は、グリッドロケーター付きのメッセージでコールするのではなく、
いきなりレポートのメッセージでコールするのが常識なんでしょうが、
焦って Band Activity ウィンドウ内のコールをクリックすると、
グリッドロケーター付きのメッセージからスタートしてしまうので、
もう少し操作に習熟が必要だろうなと感じます。

20210523_0002

PSKR で見てみると、自局の電波は複数の台湾局まで届いていたことが分かります。

20210523_0003

 

さらに、ワッチを続けていると、一瞬中国の局をデコードしました。
直ぐさまコールすると、すぐにコールバックがありました。
しかしコンディションがすぐに落ちたことと、近くの周波数でローカル局が QSO していたため、
その後のデコードが続かず、残念ながら QSO は成立しませんでした。
ここでも、グリッドロケーター付きのメッセージでコールしてしまいました。

20210523_0004

 


私はアパマンハムで、アンテナは北側のベランダに設置しています。
残念ながら、アンテナを南方向 (南西方向) へ降ることができません。
仕方なしに、アンテナは北西方向へ向けて、天王山や近所の建物での反射で南方向を狙っています。

このようなあまり条件に恵まれない環境においても、年に数度しか無いと思われるチャンスに巡り会うことができ、
久々に V/UHF 帯の FT8 を大変楽しむことができました。
今度は、8 エリアなど、北方面に開けているときにも QSO してみたいと思います。

« Nano VNA でシュペルトップバランの波長短縮率を測ってみました | トップページ | 「水星と金星が大接近」を観察 »

無線(QSO)」カテゴリの記事

コメント

5/23にBX4ALとQSOされているのと、その他の局を呼んでおられるのを眺めていました。
うちではBX4ALのみでした。その他の呼んでおられる局は見えず・・・。
その前日の22日もBVが開けてまして、SSB,CW,FT8とそれぞれ1局ずつQSOできましたが、やや出遅れてたようです。
GWの終盤にも沖縄やBVあたりも開けたと思いますが、この時はどこもできず。

まぁ、低いGP+劣化した同軸+北側斜面のロケでは上出来かなと思ってます。
(まだ同軸もGPも交換してない体たらくです。)

次はBYやらUA0あたりが開けるタイミングに出会えればと思いますが、どうなることやらです。

JK3DGXさん、こんばんは。
こちらも、DGXさんがBX4ALとQSOされているのを見ていました。先にQSOされていましたよね。
しかし、コンディションが良かったですよね。
まぁアパマンハムでも楽しめたのは、上出来だと思っています。
BYは一度応答があっただけに、QSO成立しなかったのは残念です。
UA0やJA8あたりは、EsかMSかでチャンスがあればと思っています。

BX4ALはたまたま呼んだら一発で返ってきました。まぁ宝くじに当たったようなもので。
これで今年の運気を使い果たしたなと思ってたのですが・・・

先日見えもしなかったBYですが、うちでは今日の19JSTあたりからそこそこ見えはじめて
うまい具合に4局ほどQSOできました。’BY4、BY6あたり)

不思議なもので別のBYを呼んでるときに、その前に呼んでたBY局が
呼んできてくれて、たなぼたで2mのNewって具合でした。
昔からそうでしたけど、できるときはこんなもんですね。

QSOしたときは相手が-11~+04あたりでしたので、ほかの皆さんのところでは
もっとよく見えてたんだろうかと思われます。
こちらでは見えない局をいろいろと読んでおられましたし・・・。

JK3DGXさん、こんばんは。
金曜日も2mのEsが良かったようですね。
BYとのQSOおめでとうございます。
良いコンディションが休日に当たることが少ないので、チャンスがなかなか回ってきません。
先週はたまたま良かったですが、今日も期待していたものの全くダメでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Nano VNA でシュペルトップバランの波長短縮率を測ってみました | トップページ | 「水星と金星が大接近」を観察 »