« 精密圧着ペンチを購入 | トップページ | Nano VNA-H4 を買いました »

2021年5月 9日 (日)

関西VHFコンテスト 2021

いまいちモチベーションが上がりませんでしたが、
今年もとりあえず関西VHFコンテストに参加しました。

今回も電信部門 144 MHz シングルバンドでの参加ですが、
固定局ではなく移動局での運用 (ただし自宅から) です。
バンド内が寂しいので、バンドスコープのある FT-991AM を使いたかった
というのが理由です。

20210509_0001

 


21:00 にスタート。
とりあえず、バンド内に聞こえてくる局を呼び回ります。

一通り呼び回った後、少し高め周波数で CQ を連呼。
毎度のことですが、CQ 出してもがポツポツしか呼ばれません。
あっという間に、暇になってしまいました。

それでも、初日は例年並みの 50 QSO はできました。
23:20 に一旦中断、遅めの風呂に入りました。
戻ってきてゆっくりした後、0:20 頃に再開しようとしましたが、
バンドスコープで見ても明らかに殆ど誰も出ていません。
数回 CQ を出しましたが、応答無かったので、初日の運用は終了しました。

 

二日目は、6:30 過ぎからスタート。
スローペースですが、少しずつ QSO 数は増えていきます。
いつも以上に CQ で粘って、12:00 の終了までで 87 QSO。
昨年の成績には到達できませんでした。

 


QSO のレートです。
初日の 23 時台の中断が、どの程度影響しているかは分からないです。

20210509_0002


今回の成績です。
モチベーションが上がらないと言いながら、
いつも程度は QSO していたようですね。

20210509_0003

今年も、3 エリア以外の QSO は少なく、2エリアのみです。
西方面がダメでした。

 


特に、ハイライトな事項はありません。
交信データは Hamlog にも取り込み、eQSLcc にもアップロード済みです。
また ログもさきほど提出しました。
交信いただきました皆様、ありがとうございました。

« 精密圧着ペンチを購入 | トップページ | Nano VNA-H4 を買いました »

無線(コンテスト)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 精密圧着ペンチを購入 | トップページ | Nano VNA-H4 を買いました »