2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

リンク集

« 6m AND DOWN コンテスト 2020 の結果 | トップページ | 関西VHFコンテストの賞状をいただきました »

2020年11月23日 (月)

サブ機の Macbook Pro を macOS Big Sur にアップグレードしました

macOS Catalina へのアップグレードがちょうど一年前。
また今年もこの時期に、macOS のアップデート通知が来てしましました。

20201123_0001

アップデート通知は無視しておけば良いのですが、
いつかはアップデートする必要があると思っています。

いつものことですが、メイン機 (iMac) にいきなり適用するのはリスクが高いので、
今回もまず最初にサブ機の Macbook Pro で試してみました。

 


ダウンロードとアップデートは特に問題なく、一時間ほどでアップグレードで完了しました。

20201123_0002

全体的に丸みを帯びたデザインは、違和感があります。
macOS 上での基本動作では、特におかしな所は感じられませんでした。
主要なソフトウェアも、特に問題なく動いているように思います。

 


Bootcamp 上の Windows 10 はどうでしょう。

再起動して、option ボタンを押しながら起動を待ちます。
通常ならこんな画面が出るはずです。

20201123_0003

ここで Windows の方を選ぶことにより、Windows 10 が立ち上がります。

でも、Big Sur にアップデート後は、option ボタンを押しながら起動させると
こんな画面になりました。

20201123_0004

Windows のドライブが選択できません。
Big Sur にアップグレードしたことで、Windows が消えてしまったか!! と
最悪事態のことが起こったのではと、一瞬頭を過りました。

macOS Big Sur 上では、Bootcamp のボリュームが見えていますので、
最悪はここからデータの救済ができます。
ただ、サブ機は移動局用の PC として使っていたので、
Windows 機を買い足すかどうか、迷い始めていました。

 

ちょっと冷静になり、macOS 側から起動システムを Bootcamp に指定すれば
良いことに気付きました。

20201123_0005

システム環境設定 の 起動ディスク で、コンピュータの起動に使用したいシステムを
BOOTCAMP Windows に選択しました。
これで無事に、Windows 10 が立ち上がることが確認できました。

 

ただこれだと、何もせず起動させると Windows 10 が立ち上がってしまいます。
macOS を起動させようとすると、option ボタンを押しながら起動させ、
上図の起動画面で Macintosh HD 側のボリュームを選択する必要があります。
mac 機なのに何か変な感じですが、仕方ないです。

 

メイン機の Big Sur への移行は、Parallels を 16 にアップデートしてから、
慎重に行いたいと考えています。

« 6m AND DOWN コンテスト 2020 の結果 | トップページ | 関西VHFコンテストの賞状をいただきました »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

これ、EFI Boot の方を選択してもブートしなかったんですか?

たびたびすいません。続きの記事見てませんでした。
たぶん選択したら起動したんでしょうね。

こんにちは。
EFI Bootの方を選択したら、リカバリーディスクが起動したように記憶しています。
その後、Big Surがアップデートする毎に、状況は改善しています。
2021/5/16時点での最新バージョンでは、ちゃんとWindowsのディスクとして選択可能ですし、
ブートした後のWindowsの起動も安定するようになっています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 6m AND DOWN コンテスト 2020 の結果 | トップページ | 関西VHFコンテストの賞状をいただきました »