電気シェーバーから取り出したリチウムイオン電池
電気シェーバーの外刃が壊れました。
この機種では二回目です。
替え刃の購入を考えましたが、エントリーモデルなら本体が買えるぐらいのお値段です。
ほぼ 5 年使いましたので、買い替えることにしました。
新しいシェーバーはネットで注文し、翌日には届きました。
さて、壊れたシェーバーですが、「電池はリサイクルへ」とのことです。
なので、分解してリチウムイオン電池を取り出してみました。
680 mAh とショボい充電池ですが、このままリサイクルに回すのも、ちょっと勿体ない気がします。
例えば、こんなものの電源として使えないかなと考えたりしています。
リチウム電池で駆動することを前提にした仕様ですし、充電回路も内蔵されています。
また、技適も取得済みのようです。
ところで、電気シェーバーを分解するに当たり、難点がありました。
それは、ネジがトルクスネジだということです。
まあ、何とかマイナスドライバでも無理矢理回せそうですが...
幸い、私はトルクスドライバを持っていたので、大丈夫でした。
分解したら、こんな感じです。
モーターや基板の部品も何かに使えるのでしょうが、活用方法が思い浮かびません。
残念ながら、分別してゴミ処理場行きになりそうです。
« 2020/10/25のQSO | トップページ | 6m AND DOWN コンテスト 2020 の結果 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 開局45周年(2025.04.20)
- オンライン講習を受けて運転免許の更新をしました(2025.01.13)
- 1990年産のドイツワイン(2024.01.07)
- 18年ぶりの「アレ」(2023.09.14)
- 腰痛の原因は尿路結石でした(2023.05.14)
パナソニックのシェーバーのリチウム電池を通販で買い交換して使っています。予備も用意しています。
投稿: sige-naka | 2020年11月15日 (日) 13時05分
sige-naka さん、こんにちは。
パナソニックのシェーバーは、電池交換できるのですね。
私のはブラウンのWater Flexで、電池交換を取り出すことはできますが、元に戻すのが難しそうでした。
投稿: ji3csh | 2020年11月15日 (日) 16時00分