一陸技、二陸技の勉強アプリ
最近まで知らなかったのですが、一陸技や二陸技の過去問演習が行える携帯アプリがあるのですね。
iPhone ユーザーであれば、App Store で「一陸技」を検索すれば見つかります。
レビュー件数は 9 件ですが、評価は高いようです。
新型コロナウィルスの影響で実施されなかった令和2年7月期の試験に対する救済措置として、
令和2年11月2日と3日に臨時試験が行われるようです。
(現時点で、試験申し込みは締め切られています)
受験される方にとっては、そろそろ仕上げの頃でしょう。
通勤時間や休み時間などを使って、手頃に演習ができるアプリではないかと思います。
自分が受験するときに、これがあれば良かったなと思いました。
2020 年 10 月 20 日時点では、ver 1.0.4 になっています。
たまには、これで復習してみるのも良いかも知れませんね。
試しに、「一陸技」のボタンを押してみます。
そうすると、「基礎」「法規」「工学A」「工学B」を選ぶ画面になります。
「基礎」を押してみます。
こんどは、XX 年 YY 月期の「A問題」「B問題」を選ぶ画面になります。
「A問題」と「B問題」は解答の形式が違うので、分けられてしまうのは仕方ないですね。
令和1年7月期の「A問題」を押してみます。
そうすると、練習モードかテストモードかを選択する画面になります。
取りあえず、練習モードを実行してみます。
そうすると、A-1 の問題が出てきます。
答えは 3 なので、③ のボタンを押します。
正解とポップアップ表示が出てきて、再度解答するか次の問題へ進むかを選びます。
一旦終了して、今度はテストモードを実行してみます。
テストモードでは制限時間がありますので、ダウンカウントタイマーが表示されます。
OK を押すと、タイマーが開始します。
そして、A-1 から解いていきます。
左にスワイプすると次の問題が出てきます。
解答ボタンを押さなくても、次の問題へ進めます。
また、右にスワイプすると前の問題へ戻れます。
難しい問題は、後回しにできるということです。
一時中断する場合は、「中断」ボタンを押します。
そうするとメニュー画面に戻り、ボタンが中断中の表示になります。
また、テストモードで「終了」ボタンを押すと、その時点で採点されます。
点数はボタン部分に表示されます。
一問目で終了したので、正答率が 5 % になりました。
もう一度同じ問題を選ぶと、今度は間違えた問題だけ演習できるメニューも出てきます。
苦手問題を繰り返し演習できそうですね。
操作方法は、直感的でなかなか分かりやすいと思います。
なお、一陸特用と、二・三陸特用のアプリもあるようです。
残念ながら、アマチュア無線技士用は無さそうです。
2020/10/22 追記
確認不足でした。
1・2 アマ用もありました。
(1・2 海特用もあります)
上級ハムを目指される方の強力なツールになるのではないでしょうか。
作者の方に感謝ですね。
« FT-991AM のサイドトーン | トップページ | 2020/10/25のQSO »
「無線(PCソフト)」カテゴリの記事
- CTESTWIN の S&P で Enter モード(2025.07.13)
- WSJT-X 2.7.0 GA版(2025.02.22)
- WSJT-X 2.7.0-rc8(2025.01.06)
- WSJT-X 2.7.0-rc7(2024.10.07)
- JT_Linker Ver.2024.09.26 をインストール(2024.09.30)
コメント