FT-991AM のサイドトーン
今回、全市全郡コンテストで FT-991AM を使ってみましたが、
CW モードでのサイドトーンの音が気になりました。
サイドトーンがとても濁った音に聞こえます。
スピーカーではなく、ヘッドホンで聞いているので、とても気になります。
最初、RF が回り込んでいるのかと思いましたが、
ブレークイン操作 BK-IN を OFF にして、受信状態でサイドトーンを聞いても
濁った音は変わりません。
CW の PITCH で周波数を変えると、濁った音の聞こえ方が変わります。
TS-2000SX などのデフォルト周波数 800 Hz で使っていましたが、
この設定では結構気になりました。
ただ単に、サイドトーンの音が汚いだけでしょうか。
サイドトーンでモニタしている音響信号を、変調回路に注入して CW 信号を
生成しているのではないかと考えると、実際に送信している電波の質が大丈夫か
とても気になります。
自分の FT-991AM だけが、濁ったサイドトーンの音になっているのか、
それともこの機種の特性なのか、よく分かりません。
FT-991AM をお使いで、似たような症状がある方はおられるのでしょうかね。
KENWOOD のリグは、サイドトーンが綺麗で、歯切れが良く、聞き易いです。
開局当初使っていた YAESU のリグ (FT-107) から KENWOOD (TS-930) に乗り換えたのも、
サイドトーンを含めた CW 受信音の歯切れ良さが理由の一つでした。
« 全市全郡コンテスト 2020 | トップページ | 一陸技、二陸技の勉強アプリ »
「無線(リグ・周辺機器)」カテゴリの記事
- QSO用にノイズキャンセリングヘッドホンを購入(2025.06.29)
- エレキーのパドル用接続コードを再製作(2025.02.09)
- エレキーのパドル用接続コードで不具合(2025.01.13)
- NanoVNA-H4 と tinySA のファームウェアを久々にアップデート(2024.10.14)
- FT-991AM のファームウェアアップデート(2024.07.07)
コメント