2020/9/27のQSO
今日の午前中、久々に 7 MHz の FT8 で電波を出しました。
8:00 頃に PSKR を見てみると、近距離はスキップしているようなコンディションでしたが、
9:00 を過ぎた頃にもう一度 PSKR を見てみると、3 エリア ⇔ 1 エリアの伝搬もあるようなので、
いそいそとマイクロバートアンテナを準備して 7 MHz にオンエアしました。
9:30 頃から約 1 時間程度、CQ を出したり呼びに回ったりして、ちょうど 40 QSO しました。
オンエアしていた時間帯は、割とコンディションが良く、国内各エリアと交信できました。
PSKR で確認しても、沖縄から北海道まで満遍なく電波が届いていたことが分かります。
コンディションが良いと、FT8 のバンド内もかなり賑やかです。
最近は Hold TX Freq にチェックを入れて、周波数スプリットで運用することがほとんどです。
普段は割と静かな V/UHF 帯で FT8 を楽しんでいるので、空き周波数を探すのは全く苦労しませんが、
これだけ賑やかだと呼びに回るときの周波数を見つけるのも大変です。
こういうときは、Hold TX Freq のチェックを外して、相手局のオンフレでコールするのも、
一つの手かも知れません。
実際、今日の QSO でも、私の CQ に対してオンフレで呼んでいただいた方もおられました。
ただ、数局が同時にオンフレで送信すると、デコードできなくなる場合があるので、難しいですね。
状況を見て、ケースバイケースで使い分けといったところでしょうか。
まだまだ未熟者ですね。
« XPOコンテスト 2020 | トップページ | 2020/10/3〜10/4のQSO »
「無線(QSO)」カテゴリの記事
- 電波の日は久しぶりに10MHz帯でQSO(2025.06.01)
- 28.078 MHz の JT9C(2025.03.23)
- ほぼ 7 年ぶりに JT65 で QSO しました(2025.03.22)
- ほぼ 8 年ぶりに JT9 で QSO しました(2025.03.20)
- QSO パーティー 2025(2025.01.03)
先程メールを送付したので、御確認ください。
よろしくお願いいたします。
投稿: JN3DRB | 2020年9月28日 (月) 20時33分