« Hellschreiber (Feld-Hell) を試してみました | トップページ | XPOコンテスト 2020 »

2020年9月20日 (日)

LED電球の故障2

2 月 29 日にも書きましたが、照明に使っている LED 電球が、また 1 個故障しました。

壊れ方は前回と一緒で、最初は希にごく一瞬点滅する程度でしたが、その頻度が増えて、
ついに点灯しなくなってしまいました。
さらにもう一つ、怪しい動きをしている LED 電球があります。
近いうちに、点灯しなくなる可能性が高いです.

 


10 年ほど前だと思いますが、家の白熱電球を一気に LED 電球に変えました。
なので、ボツボツと一斉に壊れだしているように思われます。
寿命期間がある程度揃っていることは、ある意味製造品質が素晴らしいのかなと思ったりします。

 


LED 電球は、天井の埋め込み照明部分に使用しています。
なので、放熱の環境はあまり良くないと思われます。
温度が上がると、電子部品の寿命も短くなっていきます。
放熱環境の良いところで使用していたら、もう少し寿命は延びたのではないかと思います。

« Hellschreiber (Feld-Hell) を試してみました | トップページ | XPOコンテスト 2020 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Hellschreiber (Feld-Hell) を試してみました | トップページ | XPOコンテスト 2020 »