新幹線新型車両 N700S に乗車しました
本日 7/3、仕事の関係で名古屋に行きました。
新幹線に乗車するのは久しぶりです。
まだ、新型コロナウィルスの影響で、乗車率は低かったです。
名古屋からの帰りに乗車した 18:55 発 のぞみ 421 号ですが、
おとといにデビューしたばかりの新型車両 N700S がやってきました。
この列車を狙っていた訳ではなく、本当にたまたま次に来る列車を予約しただけです。
まだ数編成しか運用されていないと思いますので、デビュー 3 日目で新型新幹線に
乗車できたのはラッキーでした。
京都駅を発車する、N700S のぞみ 421 号です。
車体のロゴは、N700A とは随分変わりました。
一枚目の写真の右側が、N700A です。
本日乗車したのは、J2 編成です。
J 編成というと、300 系をイメージするので、何か違和感があります。
車内の様子です。
13 号車に乗車しました。着席も疎らです。
車端のディスプレイが大きく、カラフルで綺麗です。
車内は、まだ新車の匂いがプンプンしています。
確かに揺れは少なかったような気がしますし、走行音も静かだったように思います。
まあ、快適でした。
どこを走行中かも表示してくれるようになりました。
出張帰りにビールでも飲んで、気持ちよく居眠りをした後にフッと起きたとき、
車窓の風景は真っ暗で、どの辺りにいるのかが分からないときがよくあります。
そんなときに、便利だと思いました。
これから車両は増備されていきますので、乗車できる確率は上がるはずですが、
短区間ながらかなり早い段階で N700S に乗車できたのは、良い記念になりました。
車内やホームでは、私と同様に携帯で写真を撮っている人を、ちょくちょく見かけました。
あとで調べてみると、
東海道新幹線(東京~新大阪)運行情報【JR東海公式】
https://twitter.com/JRC_Shinkan_jp/with_replies
で、運用が分かるみたいです。
« マイクアンプの予備実験 | トップページ | 6m AND DOWN コンテスト 2020 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 残念、JR西日本 (近畿エリア) のポケット時刻表の発行が廃止されていた(2022.03.20)
- 新幹線新型車両 N700S に乗車しました(2020.07.03)
- JR西日本の時刻表(2020.04.29)
- 西明石発 普通奈良 行き が3/4のダイヤ改正で登場(2017.03.01)
- 交通科学博物館に行ってきました(2014.02.22)
コメント