TS-590Sのファームウェアアップデート (2.04から2.05へ)
一昨日の 3/12、Kenwood より 「アマチュア無線機器ファームウェア更新情報」という
メールが届き、TS-590S/D/V の最新ファームウェア 2.05 がリリースされたことを知りました。
アップデート内容としては、
<以下引用>
1.スプリット転送で他の無線機と接続している場合、タイミングによっては正しく電源が
OFFできない場合がある不具合を修正しました。
<引用ここまで>
とのことで、二台のリグを接続して使っていない私にとっては、特に恩恵があるものでは無さそうです。
しかし、最新のファームウェアにしておいた方が精神衛生上よい感じがしますので、
取りあえずいつもの手順でファームウェアのアップデート作業を行いました。
まずは、現状の設定をコントロールソフトウェア ARCP-590 でバックアップを取ります。
次にアップデート前にファームウェアのバージョン確認。
現状は 2.04 です。
アップデータを実行し、ファームウェアをリグに転送します。
数分でアップデートが完了し、無事にファームウェアのバージョンが 2.05 になりました。
そして、オールリセットをした後に、バックアップしておいた情報をARCP-590 で TS-590S に戻します。
これで、ファームウェアのアップデート作業は完了です。
生産完了品に対しても、ファームウェアのサポートを提供してもらえるのは、大変ありがたいことと思います。
« デジタルモード用インターフェース Ver.3 (絶縁型) の製作 (その2) | トップページ | デジタルモード用インターフェース Ver.3 (絶縁型) の製作 (その3 完成) »
「無線(リグ・周辺機器)」カテゴリの記事
- QSO用にノイズキャンセリングヘッドホンを購入(2025.06.29)
- エレキーのパドル用接続コードを再製作(2025.02.09)
- エレキーのパドル用接続コードで不具合(2025.01.13)
- NanoVNA-H4 と tinySA のファームウェアを久々にアップデート(2024.10.14)
- FT-991AM のファームウェアアップデート(2024.07.07)
« デジタルモード用インターフェース Ver.3 (絶縁型) の製作 (その2) | トップページ | デジタルモード用インターフェース Ver.3 (絶縁型) の製作 (その3 完成) »
コメント