« QSO パーティー 2020 | トップページ | ヘッドホンを追加購入 »

2020年1月 5日 (日)

MSK144 での QSO (2020年 1月 4日 しぶんぎ座流星群)

長かった冬休みも、今日で終わろうとしています。

無線も少々飽き気味になってきたので、冬休み中の運用は 1月 2日の QSO パーティーで
おしまいにしようと思っていました。
ところが、昨日 (1月 4日) の Yahoo ニュースで、「しぶんぎ座流星群 今夜ピーク」の
見出しを見つけ、これはと思い 1月 4日の夕方からいそいそと 50 MHz の運用準備をしました。

 

18:30 過ぎからワッチ開始。T/R は 15 s にセットしました。
しばらく受信状態で放置しても、何もデコードしません。
CQ を出しても当然応答もありませんし、PSKR にも全くアップされません。
出遅れ感も否めないです。

 

何度かワッチと CQ を繰り返していると、8 エリアの局の CQ をデコードしました。
一瞬 (1 秒程度) フワッと MSK144 の信号が浮かび、WSJT-X にコールサインが表示されました。
久しぶりに、流星散乱による伝搬の信号を聞きました。

直ぐさまコールしましたが、コールバックがありません。
しばらくコールをし続けましたが、残念ながら QSO することはできませんでした。

 

引き続きワッチと CQ を繰り返していたら、ようやく PSKR にレポートがアップされました。
一番良いときで、北海道、岩手、長野に届いています。
流星散乱による伝搬だったのかどうかは、よく分かりません (特に長野への伝搬は)。

20200105_0001

 

その後、リグの前から離れているときに、JA7KPI 局をデコードしていました。
デコード時間を見ると 15 分ほど前です。
コールしたところで、コールバックの可能性は低いかもしれません。
そこで CQ を出してみたところ、4 回目で JA7KPI 局よりコールバックいただきました。

OM とは、2017 年 4月のこと座流星群のときにも、QSO いただいています。
そのときには、QSO するのに 30 分ぐらい掛かってしまいましたが、
今回は 10 分も掛からずに QSO が完了しました。

20200105_0002

その後は、JA7KPI 局の CQ を何回かデコードしましたが、他の局はデコードすることはありませんでした。
8 エリアにも届いていたようですが、コールバックはありませんでした。

 

MSK144 のマナーを心得ておりませんので、それで良いのか悪いのか分かりませんが、
3 〜 4 分 CQ を出し、6 〜 7 分ワッチするという繰り返しでやってみました。
T/R を 15 s にセットしていますので、6 〜 8 回送信してしばらく受信するというパターンです。

偶々だったのかもしれませんが、ローカル局の MSK144 は聞こえてきませんでした。
しーんとしているバンドで、機関銃音のような MSK144 の信号を送信し続けるのは、
ちょっと憚られる感じがしました。

 

今回は 1QSO だけでしたが、交信できただけで満足です。

« QSO パーティー 2020 | トップページ | ヘッドホンを追加購入 »

無線(QSO)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« QSO パーティー 2020 | トップページ | ヘッドホンを追加購入 »