Turbo HAMLOG と FT-991A の USB 経由での連携について
FT-991A* と Turbo HAMLOG とを USB ケーブルで接続してお使いになっておられる方は
多いのではないかと思います。
私も、最近 FT-991AM ユーザーになりましたので、Turbo HAMLOG のヘルプ機能や
ネット上の情報を基に設定を試みておりましたが、どうも上手く周波数が取り込めませんでした。
いろいろ試した結果、タイマーコマンドを "0" にすることにより、ようやく FT-991AM の
周波数情報を Turbo HAMLOG に取り込むことができました。
Turbo HAMLOG のヘルプでの説明では、FT-991 などを接続する場合、このタイマーコマンドは
"1" 以上に設定するように書かれています。
http://hamlog.no.coocan.jp/html/HID00098.html からの引用
(ここから)
タイマー・コマンドについて
1以上の数値とすると、指定した間隔で周波数/モードの読み出しコマンドをリグに送出します。
例えば、5を指定すると0.5秒間隔です。
ゼロを指定した場合は、コマンドは送出しません。
ケンウッドやJRCのリグは、ダイヤルを回すと周波数等の情報を送ってくれますので、ゼロとしてください。
ヤエスのほとんどのリグでは、ダイヤルを回しても周波数等の情報を送ってくれないので、
リアルタイムに周波数/モードを取得したい場合は、ここを1以上としてください。
パソコンの性能が高ければ、1にしてみてください。
なお、FT-2000ではゼロでもリアルタイムに周波数/モードが取得できるようです。
このように、情報を送ってくれるリグではゼロにしてください。
(ここまで)
ところが、私の環境下では "1" では上手くいかず、何故か "0" にしないと駄目でした。
同じような経験をされた方は、いらっしゃるのでしょうかね。
その他の設定は、ネット上の情報どおりで問題ありませんでした。
仮想 COM port は、Enhanced COM port の方を選択しています。
こういうところは疎いので、中々難しいですね。
最近のコメント