« 無線局免許の工事設計書にゴミが残っていた!! | トップページ | フィールドデーコンテスト 2019 »

2019年8月 1日 (木)

第一級陸上無線技術士 (一陸技) の試験結果通知書が届きました

本日、第一級陸上無線技術士 (一陸技) の試験結果通知書が自宅に届きました。

16:00 には、日本無線協会のホームページに合格者発表が公開されましたので、
職場で先に結果を確認していました。

20190801_0001

自己採点結果でもある程度自信はありましたが、やはり「合格」という文字を見ると安心します。
早速無線従事者免許証の申請をしたいと思います。

合格年月日は、令和元年ではなく令和1年なんですね。

 


合格された方の受験番号を見ていると、結構偏りがあるなと感じます。

私が受験した会場は大阪で、受験番号の上3桁が 241 なのですが、
下4桁を 100 ずつに区切って合格された方を数えてみると、
 0001 〜 0100:57 名
 0101 〜 0200:38 名
 0201 〜 0300:17 名
 0301 〜 0400:13 名
 0400 〜   : 2 名

前半の番号の方は、科目受験の方が多かったのでしょうか。
私の受験教室でも、約半数の方が法規の試験を受けておられなかったようですので。

 


受験記はこちらに書いています。

 


8/29 無線従事者免許証を受け取りました。免許交付日は、8/27 でした。

免許を取得してもそれだけでは全く意味はなく、実務経験が有ってこそプロです。
自動車運転免許で例えると、大型二種免許を保有していても、
ペーパーであればプロのドライバーとは言えません。

ド素人の私がプロの世界に首を突っ込むと大やけどしますので、
せいぜい身分証明証程度の活用に留めておきます。
また、実力が伴っていないので、黄門様の印籠のごとく、自己顕示のためのツールにはしたくないです。

 


無線協会に 300 円のお布施をし、試験結果 (得点) について開示請求なるものをしてみました。
20191018_0001
自己採点と同じであり、マークシートにミスがなかったことも確認できました。

« 無線局免許の工事設計書にゴミが残っていた!! | トップページ | フィールドデーコンテスト 2019 »

無線(免許)」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。第一級陸上無線技術士の試験ですが全く無知なのですが勉強すれば合格できるものでしょうか。資格を取得し社会に貢献したいと思っています。

まる さん、はじめまして。
どのようなバックグラウンドやスキルをお持ちなのかは存じ上げませんが、勉強次第で合格できる資格だと思います。
ネットを見ると、男女、年齢、文系/理系を問わず、多くの方が合格されているようです。
択一式筆記試験のみの無線従事者資格は、以下のような理由で比較的取得しやすいと思います。
 過去問がかなりの割合で繰り返し出題される
 解き方が分からなくても、何となく答えが導ける場合が多い
 最悪当てずっぽうでも、或る確率で正解できる
 合格点が60点
 科目合格がある。科目合格の有効期間が3年間。1年に2回試験がある。
色んな方が、勉強法や合格の秘訣をネット上に書かれています。
それらを参考に、自分に合った方法を見つけられたら如何かなと思います。
どうですか、受かる気がしてきませんか。

お返事ありがとうございます。
本屋で参考書を開いてみたものの「???」さっぱり分からず、高卒の私には無理なのではないかと思ってしまいました。
早々心折れかけてましたがまず自分に合った方法を探しをして、長い目でみて挑戦してみようと思います。
詳しくご丁寧に返信頂きありがとうございます。

まる さん、こんばんは。
私も最初は参考書を見て「???」状態でした。
下位の資格からステップアップしていくのもアリだと思います。
目標を持ち続けて (それが一番しんどいかもしれませんが)、頑張られてください。

実用を考えれば最初は「第2級陸上特殊無線技士」でよいのでは。
難易度は4アマ程度ですが、放送局などの特殊な無線局を除いて
陸上関係の小規模の無線局をだいたい操作できます。

ある程度の知識があるなら「第1級陸上特殊無線技士」が次のステップです。
中出力の地球局が操作できますから、放送局以外の陸上関係では
ほとんど困らないと思います。そこから先は必要に応じて取っていけば
よいのではないでしょうか。

MCMさん、こんばんは。
二陸特 → 一陸特 → 二陸技 → 一陸技 と、必要に応じてステップアップしていけば良さそうですね。
資格を活かして仕事をしたいという気概を持っておられる方には、是非頑張って取得していただきたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 無線局免許の工事設計書にゴミが残っていた!! | トップページ | フィールドデーコンテスト 2019 »