« FT4で初QSO | トップページ | 移動局用に FT-991AM を購入 »

2019年8月25日 (日)

Mac版とWindows版のKiCad

私のメイン OS は macOS なので、KiCad も Mac 版をメインで使っています。
(使っているというほど、使ってはいないのですが...)

プリント基板は基本自作なので、Eagle にしても KiCad にしても、
アートワーク後は写真用紙に印刷して、アイロン転写しています。

 


Mac 版の KiCad でアートワークしたものを印刷して気付いたのですが、
IC のランドの形が少し歪 (いびつ) になっています。

20190825_0001

上図では、ランドの右側が若干削れ気味になっており、左側が膨れ気味になっています。
プリンタは、エプソンのレーザープリンタ LP-S180DN を使っています。

 

試しに、Windows 版の KiCad で同じデータを読み込み、同等の設定で印刷してみると、

20190825_0002

まともなランドパターンになります。

 

上記の差が出るのは、プリンタドライバなのか KiCad のバージョンなのかはよく分かりません。
ちなみに、Mac 版の KiCad で CAD データpdf ファイルに書き出し
その pdf ファイルを印刷すると、こちらはまともなランドパターンのように思えます。
(ドリルの抜きが有りませんが)

20190825_0003

 

原因不明なので、取りあえずは Windows 版の KiCad で作業していこうかと思います。

 


ところで、KiCad もバージョンが 5.1.4 になっています。
アップデータをダウンロードしようとするのですが、サーバー周辺のネットワークが細いのでしょうか、
スループットが悪く、早くても数百 kbps しか出ません。
こちらのネットワーク環境が悪いのかと思ったのですが、調子の良いときに試してみてもあまり変わりません。

1 GB 強のデータをダウンロードするのに、数時間かかってしまいます。
何とかならないものでしょうかね。
まあ、そんなにこまめにアップデートするほどでもないのでしょうけど。

« FT4で初QSO | トップページ | 移動局用に FT-991AM を購入 »

無線(工作)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« FT4で初QSO | トップページ | 移動局用に FT-991AM を購入 »