WSJT-X 2.1.0-rc7 の FT4 と FT8
WSJT-X 2.1.0-rc5 で登場した FT4 ですが、-rc7 で仕様が変わっているようです。
ネット上での情報を参照すると、
通信速度 :23.4 baud → 20.83... baud
1シーケンスの時間 : 6 秒 → 7.5 秒
占有周波数帯幅 : 90 Hz → 80 Hz
とのことですが、実際どのように変わっているか、信号のスペクトラムを見てみました。
-rc5 のときと同様に、Wave Spectra を使って評価です。
ここで、私の環境だけの問題かもしれませんが、WSJT-X 2.1.0-rc7 が上手く起動しません。
-rc7 の期限に関するワーニングが出た後、OK ボタンを押すと WSJT-X が終了してしまいます。
何度インストールし直しても、別の PC で試してみても、症状は変わりません。
昨日 (6 月 8 日) には動作するのを確認できていたので、-rc5 の有効期限の設定が残ってしまっているのかもしれません。
仕方ないので、PC の時計の日付を数日戻して WSJT-X をスタートさせたところ、何とか無事起動させることができました。
6/10 追記
ワーニングの内容をよく読まず、有効期限のことしか書かれていないと思い込み、何も考えずに OK ボタンを押し続けていました。
(JP1LRT さん、ご指摘ありがとうございました)
ARRL June VHF contest (6/8 ~ 10) と Field Day (6/22 ~ 23) の期間は使えないとのことでした。
6/10 の夜に確認すると、問題なく起動しました。
ようやく起動したところで、FT4 のスペクトラムを確認しました。
余計な文字が写り込んでしましましたが、Tone Spacing は 20.833... Hz で、
最大周波数偏移は +20.833... × 3 = +62.5 Hz のようです。
占有周波数帯幅は、この図からはハッキリ分かりません。
あと、FT8 も 8FSK から 8GFSK に変更されているとの情報があるので、
WSJT-X 2.0.1 と WSJT-2.1.0-rc7 とで比較してみました。
青が WSJT-X 2.0.1 で、赤が WSJT-2.1.0-rc7 です。
帯域幅に有意差が無いように思えますので、GFSK に変わっているのか、ガウスフィルタを
通した効果がこの測り方では見えないのか、判断がつきませんでした。
6/15 追記
データ送信時間を、WSJT-X の Fast Graph で見てみました。
横軸の目盛りが荒く、細かいところまで判りませんが、下記考察のとおり送信時間は 5.04秒だと思われます。
WSJT-X 2.1.0-rc7 のソースコードをダウンロードし、少し覗いてみました。
ft4_params.f90 とファイルの中に、信号のパラメータが記載されています。
それによると、
データ長は ペイロード 77 bit + CRC 14 bit = 91 bit
エラー補正処理は、LDPC (174, 91)
データシンボル長は、174 ÷ 2 = 87 bit
同期信号は 4 個の 4x4 Costas Array、よって同期信号シンボル長は 4 × 4 = 16 bit
データ信号+同期信号のシンボル長は、87 + 16 = 103 bit
2 bit 余分に付け足して、103 + 2 = 105 bit がトータルのシンボル長のようです。
また、シンボルレートが 20.833... bps なので、105 ÷ 20.83333 = 5.04 s が送信時間です。
大体以上のような構成になっていることが分かりました。
« WSJT-X 2.1.0-rc5 の FT4 とはどんなものか | トップページ | 第一級陸上無線技術士 (一陸技) を受験しました »
「無線(PCソフト)」カテゴリの記事
- WSJT-X 2.7.0 GA版(2025.02.22)
- WSJT-X 2.7.0-rc8(2025.01.06)
- WSJT-X 2.7.0-rc7(2024.10.07)
- JT_Linker Ver.2024.09.26 をインストール(2024.09.30)
- WSJT-X 2.7.0-rc6(2024.07.20)
コメント
« WSJT-X 2.1.0-rc5 の FT4 とはどんなものか | トップページ | 第一級陸上無線技術士 (一陸技) を受験しました »
コンテスト期間中は起動できないようになっていますね。
投稿: JP1LRT | 2019年6月10日 (月) 08時11分
JP1LRTさん
ご無沙汰しております。
ご指摘ありがとうございます。ワーニングに 6/8~10 と 6/23~23 は使えないと書いていますね。
お恥ずかしい。てっきり、有効期限のことだけが書かれていると思い込み、よく読まずに OK ボタンを押して益した。
先ほど確認したら、無事立ち上がりました。
投稿: ji3csh | 2019年6月10日 (月) 21時25分
ちょくちょく参考にさせてもらっています。非常に有益な情報、ありがとうございます。
rc7の起動日制限、PCの日付をずらしておけば立ち上がります。一旦立ち上がれば、その後で日付を戻してもそのまま動き続けます。先週はそれでしのぎました。参考まで。
投稿: jh4vaj | 2019年6月15日 (土) 23時53分
jh4vajさん
アドバイスありがとうございます。
こちらもよく貴ブログを拝見させていただいております。
FT4など試してみたいのですが、まだアンテナが設置できない状況で、交信はお預け状態です。
投稿: ji3csh | 2019年6月16日 (日) 09時16分