TS-590Sのファームウェアアップデート (2.03から2.04へ)
少し前に、Kenwood からメールでお知らせが届いていましたが、
TS-590 シリーズの最新ファームウェアがリリースされました。
ファームウェアのアップデート内容は、他のリグと組み合わせてスプリット運用するときの
使い勝手向上が主のようで、私の今の使い方ではあまり御利益は無さそうです。
詳細内容は、下記 Kenwood のページから確認できます。
https://www.kenwood.com/jp/products/amateur/hf_allmode/ts_590/ts590_update_j.html
しかし、アップデートしておいても損はしないかと思いますので、
リグを引っ張り出してきて作業を行いました。
アップデートの前に、ARCP-590 を起動してリグの設定情報などのバックアップを取っておきます。
そして、まずアップデート前にファームウェアのバージョン確認。
電源を一旦 OFF にし、「M.IN」キーを押しながら無線機の電源 ON します。
現在のファームウェアのバージョンは、2.03 です。
そして、アップデータを実行すると、アップデートが始まります。
しばらくして、アップデートが完了。2.04 になりました。
アップデートで設定が完全にリセットされるとのことでしたが、
電源を入れ直してみたら、そんなことはなさそうでした。
しかし、念のためにバックアップを取っておいた設定情報をリグに書き込んで、
全ての作業が終了です。
現在、自宅マンションが大規模修繕工事のため、無線活動は冬眠中で、
ファームウェアをアップデートしたリグは、早々に箱の中に片付けました。
« macOS Mojave での Photoshop CS5 のその後 | トップページ | 第一級陸上特殊無線技士 (一陸特) の試験結果通知書が届きました »
「無線(リグ・周辺機器)」カテゴリの記事
- エレキーのパドル用接続コードを再製作(2025.02.09)
- エレキーのパドル用接続コードで不具合(2025.01.13)
- NanoVNA-H4 と tinySA のファームウェアを久々にアップデート(2024.10.14)
- FT-991AM のファームウェアアップデート(2024.07.07)
- tinySA Ultra を購入(2023.12.17)
コメント
« macOS Mojave での Photoshop CS5 のその後 | トップページ | 第一級陸上特殊無線技士 (一陸特) の試験結果通知書が届きました »
はじめして、JJ5ETYと申します。
以前、貴局が投稿されて居りました特殊モード申請の記事を興味深く拝見いたしまして当局も実験と遊びで少しばかり申請して居りますがここまで徹底的に申請してある免許は初めてみまして自分も追加の申請を行おうと考えて居ります。
もし、よろしければ申請に使われました諸元の方を教えて頂くことは可能でしょうか?
当局宛メールはjarl.comの方で転送出来ます。
大変不躾なお願いを致しますが何卒よろしくお願い致します。
投稿: JJ5ETY | 2019年2月28日 (木) 19時53分
JJ5ETYさん
こんにちは。お返事が遅くなりまして、申し訳ございません。
ご依頼いただいた件、大変申し訳ございませんがご期待に添うことはできかねます。
諸元の内容が正しいかどうかの保証が無く、万が一それによって発生する損害など、
他の方に対して責任を負いかねるからです。(自分だけでしたら、自己責任で済みますので)
ケチと思われても仕方ありませんが、ご賢察のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、RTTYやFT8など仕様がある程度明確な規格モノの諸元であれば、
弊ブログでも記事を書かせていただいております。
投稿: ji3csh | 2019年3月 2日 (土) 10時58分