« 6m AND DOWN コンテストの Log Check Report がようやく届きました | トップページ | 2018/10/27〜10/28のQSO »

2018年10月25日 (木)

自宅固定局のデジタルモード変更申請が完了

先日の記事に準じた内容で、自宅固定局のデジタルモードに関する変更申請が完了しました。
早速、近畿総通まで出向き、免許状を受け取ってきました。

電子申請を提出したのが10月15日、審査完了が10月25日で、結構面倒くさい内容だったにも関わらず、
実営業日8日という短期間で処理していただきました。

変更申請の主目的は、FSKやPSKの諸元を包括的な内容にしたことです。
免許状受け取りの際、総通の方に話を伺い、諸元に記載の範囲内であれば運用しても構わないと
お墨付きをいただきました。
お忙しいにも関わらず、親切に対応していただきました。
詳細はこちらに追記しました。

あと、指定を受けていた電波型式で間違っていたところ
 ・24MHz帯以下のF7W ← 主搬送波がFMだと、帯域幅が全く3kHz以内に収まらない
 ・3.8MHz帯のA1B ← 間違えて申請したままになっていた
を削除し、F7DやG7Dなど少しモードの追加をしました。

<変更申請後> 20181025_0001

 

<変更申請前> 20181025_0002

10枚綴りの免許状を受けておられる方には到底及びませんが、今回受け取った免許状は5枚綴りになりました。

 

■2019/11/7追記■
FT8 DX ペディションモード FOX 側の信号は、J7D ではないかと再考しました。
下記記事にて詳細を書きました。

副搬送波を用いた変調方式の電波型式の表記について

« 6m AND DOWN コンテストの Log Check Report がようやく届きました | トップページ | 2018/10/27〜10/28のQSO »

無線(免許)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自宅固定局のデジタルモード変更申請が完了:

« 6m AND DOWN コンテストの Log Check Report がようやく届きました | トップページ | 2018/10/27〜10/28のQSO »