9月17日提出分のデジタルモード変更申請が審査完了
タイトルのとおりですが、
RTTYやAMTOR、OLIVIA、JT系など (F1BやF1Dなど) を一纏めにFSK装置
PSK31やMT63など (G1BやG1Dなど) を一纏めにPSK装置
とした変更申請が審査完了しました。
WSJT系などで諸元の異なる新しいモードが出てきても、
少々であればカバー範囲内に入ると思いますので、
いちいち変更申請 (届) をしなくても済むと思います。
特に補正依頼とかも受けませんでしたので、内容は特に問題なかったのでしょう。
今度は自宅固定局の変更申請にもいよいよ着手しようと思います。
さらに少しブラッシュアップした内容にするつもりです。
(色々といじりだしたら、きりが無いのですが...)
■10/19追記■
今回の変更申請で、新たに 3.5 MHz、7 MHz、および 14 MHz 以上のバンドで、
F7D や G7D などの電波型式の指定を受けることができました。
複数のデータ (チャネル) を同時送信することが可能です。
まあ使うことは無いでしょうが、FT8 の DXペディションモードでの FOX 側としての送信も可能となりました。
これらのモードも、自宅固定局の免許にも追加する予定です。
■2019/11/7追記■
FT8 DX ペディションモード FOX 側の信号は、J7D ではないかと再考しました。
下記記事にて詳細を書きました。
« 2018/10/8のQSO | トップページ | 6m AND DOWN コンテスト 2018 の結果 »
「無線(免許)」カテゴリの記事
- 一連の再免許申請が完了(2024.11.17)
- 移動しないアマチュア局の再免許申請には、電界強度の計算表の提出は不要(2024.04.14)
- 無線局の免許状返信用封筒(2021.01.23)
- クラブ局の免許に 1.9 MHz 帯 SSB など追加の変更申請(2021.01.19)
- ようやく「1.9 MHz 帯に J3E、J3F、A3E の型式を追加」の変更が完了(2020.10.09)
コメント