ヘッドホンアンプとリグとの接続
先日完成したヘッドホンアンプをリグに接続して使っていますが、
リグのヘッドホンジャックではなく、外部スピーカー端子へ接続するのが良いです。
ヘッドホンジャックに接続すると、先日調べたとおり 120 Ω と 2 µF の LPF (カットオフ周波数 663 Hz)
を通す形になるので、ハイカットの音になってしまいます。
TS-590 を使っていたときはあまり気になりませんでしたが、TS-2000 では顕著なハイカット音でした。
TS-2000 の外部スピーカー端子から信号を取ると、ちょうど良い感じでした。
« 1200MHz帯でFT8の1st QSO | トップページ | 6m AND DOWN コンテスト 2018 »
「無線(リグ・周辺機器)」カテゴリの記事
- QSO用にノイズキャンセリングヘッドホンを購入(2025.06.29)
- エレキーのパドル用接続コードを再製作(2025.02.09)
- エレキーのパドル用接続コードで不具合(2025.01.13)
- NanoVNA-H4 と tinySA のファームウェアを久々にアップデート(2024.10.14)
- FT-991AM のファームウェアアップデート(2024.07.07)
コメント