先週中頃から降り続いた記録的な大雨で、西日本各地に激甚災害が発生しました。
被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
ここ関西でも、地震の次は大雨と災難続きで、コンテストどころではないというハムの方も
おられたのではないかと思います。
幸い私のところでは特に被害はなく、土曜日は大雨のピークも過ぎていたので、
6m AND DOWN コンテストに出ることにしました。
いつもどおり、自宅からのお手軽運用です。
昨年と同様に C430 部門に出ようと思っていましたが、大雨の影響で移動される方が
少ないと予想され、近距離以外の QSO は厳しいのではないかと思い、
うちの環境で一番安定している C144 に出ることにしました。
コンテストスタート前に FT8 で 2 QSO してから、21:00 より CW でコンテストに参戦。
最初に一通り呼びに回ろうと思っていましたが、開始直後は全く何も聞こえてきません。
多少参加局は少ないのではと予想していましたが、ここまで酷いとはとビックリしてしまいました。
仕方なく CQ を出していると、ポツポツと呼んでいただけます。
最初はアンテナを西向けにしていたのですが、大雨の影響で4エリア、5エリアから出てこられる方は
少ないと思い、途中からアンテナは北東方向に変えました。
その効果もあり、2 エリアの方との QSO も少しずつ増えました。
00:30 過ぎには 16 に移動の JR8OXT/1 局と QSO できました。
(JR8OXT/1 局は、二日目の日中もしっかりした信号で良く届いていました)
01:00 過ぎに初日の運用を終了。正直なところ、あまり QSO 数は期待していませんでしたが、
初日の QSO 数は、一昨年 C144 で出たときとあまり変わらないぐらいのペースでした。
二日目は、7:30 過ぎからスタート。
初日のように QSO 数は伸びません。
空振りの CQ を連発したり、マルチを探して呼びに回ったりして、我慢の時間が続きます。
10:00 過ぎには、 7L4MDM/1 局よりコールいただき、14 と QSO できました。

11:00 台には QSO 数が少し伸びましたが、最後は失速。
それでも、一昨年の 100 QSO を上回り、114 QSO することができました。
多分勝ち目はないと思いますので、点数は隠さないでおくことにします。
この点数で、電子ログを提出しました。

QSO できたマルチは 21 です。

4 エリア、5 エリアが厳しいかと思っていましたが、意外とできました。
いつも QSO できている 37 が取れませんでした。やはり大雨の影響でしょうか。
14、 16 は 144 MHz や 430 MHz で QSO できているので、相性が良いように思います。
みなさま、コンテストお疲れ様でした。QSO いただきまして、ありがとうございました。
eQSLcc へのアップロードは完了しています。
最近のコメント