« TPA6120A2 を使ったヘッドホンアンプの製作 (その3 完結) | トップページ | ヘッドホンアンプとリグとの接続 »

2018年7月 1日 (日)

1200MHz帯でFT8の1st QSO

この週末は無線無しで過ごそうかと思っていましたが、日曜日の夕方からゴソゴソと
リグ、アンテナの準備をしました。

日曜日の 20:00 からは、1200 MHz 帯でのデジタルモードのスケジュール QSO が
予定されていますので、今回はこれを狙ってみます。
16 エレ シングル八木アンテナは、ほぼ西方向に向けています。


20:00 過ぎ、JA3OKC 局 が FT8 で CQ を出しているのをデコードしましたのでコール。
すぐにコールバックがあり、QSO できました。

その後すぐに、JA5BZD 局の CQ もデコードしましたので、コールして QSO。
立て続けに 2 QSO できました。

その後、CQ を出して見るも、全く応答無し。
21:00 前に、JA3EYP 局の CQ をデコードしましたので、コールして QSO しました。
本日は、以上 3 QSO で終了です。


1200 MHz の FT8 は、リグの QRH が非常に心配でしたが、今回はデコード不能
という状態にはなりませんでした。
WSJT-X のモニターウインドウを見ていると、QSO している間に周波数がドンドン
ずれていくこともありました。
自分の QRH なのか、相手局の QRH なのかは判別付きにくいですが、
WSJT-X のデコード能力も、割と周波数変動には強いのではないかと感じました。

« TPA6120A2 を使ったヘッドホンアンプの製作 (その3 完結) | トップページ | ヘッドホンアンプとリグとの接続 »

無線(QSO)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1200MHz帯でFT8の1st QSO:

« TPA6120A2 を使ったヘッドホンアンプの製作 (その3 完結) | トップページ | ヘッドホンアンプとリグとの接続 »