2018/3/3のQSO
3週間ぶりにオンエアしました。
昼過ぎに 18 MHz の FT8 で BV と 1 QSO。
その後外出して、夕方戻ってきたら、ヨーロッパが賑やかに聞こえています。
しかしなかなか QSO できず、程なくコンディションが落ちていきました。
コンディションの良いタイミングを逃してしまった感じです。
18 MHz も 殆どが 18.100 MHz FT8 で、JT65 の信号は全く聞こえてきませんでした。
トレンドの移り変わりは早いなと、つくづく感じました。
その後、リグ・アンテナを入れ替えて、430 MHz にバンドチェンジ。
20:00 から 430.510 MHz 付近で送信スケジュールが組まれていますので、
それを狙ってのオンエアです。
しかし、結局オンエアし始めたのが 21:00 前からで、何とか FT8 で 5 QSO できました。
結構 430.510 MHz 付近で信号が聞こえてきましたが、21:10 を過ぎるとパッタリ信号が
聞こえなくなりました。
今日のQSOは以下のとおりです。
18MHz FT8 (1QSO):
BX2AFO
430MHz FT8 (5QSO):
JH3ECA, JR3PLZ, JA3BLK, JA3KNR, JE3MTQ
« TS-2000 シリーズが生産終息に | トップページ | FT8 の周波数偏移幅は? »
「無線(QSO)」カテゴリの記事
- 電波の日は久しぶりに10MHz帯でQSO(2025.06.01)
- 28.078 MHz の JT9C(2025.03.23)
- ほぼ 7 年ぶりに JT65 で QSO しました(2025.03.22)
- ほぼ 8 年ぶりに JT9 で QSO しました(2025.03.20)
- QSO パーティー 2025(2025.01.03)
コメント