QSOパーティー 2018 (2日目)
今日はアンテナを取り替えて、50 MHz で交信をしました。
SSB には出るつもりがなかったので、CW で交信したかったのですが、
誰も聞こえてきませんし、CQ を何回か出しても空振りに終わりました。
であればデジタルモードでということで、FT8 で電波を出してみました。
一応 4 QSO できたのですが、結構グダグダな交信になってしまいました。
オペレーター名を送り忘れて再送信に手間取ったり、オペレータ名を送信してもらえなかったり、
中々スムーズに交信が進みませんでした。
FT8 はデコードしてから次の送信までの時間がとても短いので、
マクロにフリーメッセージを登録していても、中々難しいです。
その点、JT65 は 1 QSO の時間は掛かりますが、臨機応変に対応できるだけの余裕があり、
あまり失敗することは無いように思います(昨年の QSO パーティーの経験より)。
今日の結果は、
50MHz: 4 (FT8:4)
でした。
« QSOパーティー 2018 (1日目) | トップページ | 3SK241を使った144MHz帯用プリアンプの製作 »
「無線(QSO)」カテゴリの記事
- 電波の日は久しぶりに10MHz帯でQSO(2025.06.01)
- 28.078 MHz の JT9C(2025.03.23)
- ほぼ 7 年ぶりに JT65 で QSO しました(2025.03.22)
- ほぼ 8 年ぶりに JT9 で QSO しました(2025.03.20)
- QSO パーティー 2025(2025.01.03)
« QSOパーティー 2018 (1日目) | トップページ | 3SK241を使った144MHz帯用プリアンプの製作 »
コメント