QSOパーティー 2018 (1日目)
今年の QSO パーティーは、のんびり昼頃から無線の準備を始めました。
まず、1200 MHz の FM からスタート。
普段とは打って変わって、バンド内が賑わっています。
昼過ぎから QSO を開始し、約一時間ほど掛けて、のんびり 5 QSO しました。
例年、1 バンド 5 QSO 以上という目標を勝手に設定して参加していますので、
まだもう少し QSO できそうでしたが、1200 MHz でのオンエアは終了することにしました。
アンテナを取り替え、次は 144 MHz に。
最初 CW をワッチしてみましたが、誰も出ていないので CQ を出してみました。
結構しつこく CQ を出していて、ようやく 3 QSO しました。
粘っていても QSO 数が伸びなさそうなので、SSB に移りました。
しばらく呼びに回った後、CQ を出したら引っ切りなしにコールいただき、
あっという間に 20 QSO に到達しました。
他のバンドに移ろうかと思いましたが、外は暗く寒くなってきましたので、
アンテナを交換するのも面倒くさくなり、今日は 144 MHz のままいくことにしました。
JT65 や FT8 でも電波を出してみましたが、応答は全くありませんでした。
珍しく、144.460 MHz で PSK31 の電波を聞きました。
MMVARI でデコードはできたのですが、送信設定が整っていませんでしたので、
残念ながら QSO までには至りませんでした。
今日のQSO数は、
144MHz:21 (CW:3, SSB:18)
1200MHz: 5 (FM:5)
Total:26
でした。
明日は、他のバンドで電波を出したいと思います。
昼過ぎまでの運用になると思います。
« 2017年の振り返り | トップページ | QSOパーティー 2018 (2日目) »
「無線(QSO)」カテゴリの記事
- 電波の日は久しぶりに10MHz帯でQSO(2025.06.01)
- 28.078 MHz の JT9C(2025.03.23)
- ほぼ 7 年ぶりに JT65 で QSO しました(2025.03.22)
- ほぼ 8 年ぶりに JT9 で QSO しました(2025.03.20)
- QSO パーティー 2025(2025.01.03)
コメント