« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月の4件の記事

2017年12月31日 (日)

2017年の振り返り

今年はかなりアクティビティが低かった感じがします。
それでも 630 QSO はしていますが、大半がコンテストです。
コンテスト以外では、ほとんどがデジタルモードでの交信になってしまいました。

工作関係では、144 MHz や 430 MHz のアンテナ作ったぐらいです。
144 MHz のプリアンプは作りかけなので、早く仕上げなければいけません。

来年はもう少し、工作を増やせたらと思っています。
QSO は、来年もボチボチになりそうです。
とりあえず、New Year Party から始めたいと思っています。

良いお年を。

2017年12月24日 (日)

2017/12/23~24のQSO

この週末は、50MHzのFT8で3QSOしました。

JT65も時々ワッチしたりCQを出したりしてみたのですが、
信号が聞こえてきませんでした。
50MHzの国内QSOも、FT8が主流になりつつあるのでしょうね。

こぐま座流星群のピークが12/23の0時頃とのことでしたので、
一日遅いとは知りつつMSK144でしばらくワッチしてみましたが、
全く信号は聞こえてきませんでした。

あまりクリスマス感のしない週末でした。

2017年12月10日 (日)

144MHz、430MHzでFT8の1st QSO

この週末は、144MHzと430MHzのデジタルモードでQSOを楽しみました。

TS-2000の周波数安定性が心配で、さすがにFT8では厳しいかと思っていましたが、
リグを充分エージングしておくことと、部屋を暖かくしておくことで、何とか430MHzでも
FT8でQSOすることができました。

この週末のQSOは以下のとおりです。

144MHz FT8 (1QSO):
JA2VDX

144MHz JT65A (1QSO):
JA3HKO

430MHz FT8 (3QSO):
JA5TDE, JP3MAL, JA3OKC

430MHz FM (1QSO):
JR3LEZ


144MHzのJT65Aで、1エリアの方のCQが-11dBぐらいでデコードできたのですが、
ちょうど所用で出かけていたので、残念ながらQSOはできませんでした。
ただ、1エリアとQSOできる可能性は出てきたのかなと思います。

また、144MHzでCQを出していたところ、どなたかからコールバックをいただいたのですが、
周波数ズレが大きく (送信中にどんどん周波数がずれていく)、デコードできませんでした。
"QRH NO DECODE" と素っ気ないメッセージを送信してしまい、申し訳ございませんでした。
又の機会に交信できればと思います。

2017年12月 1日 (金)

フィールドデーコンテスト 2017 の結果

先日、フィールドデーコンテスト のLog Check Reportがメールで届きました。

今回は特にミスは無く、「このログだけに記載されているコールサイン」 はありましたが、
結局減点無しですみました。
少ない点数なので、減点があると痛いです。

JARL のホームページで、結果も発表されています。
C50部門で、3エリア内8局中3位。
固定局からの参加で移動係数の"2"が付かないのと、コンテスト中もダラダラと
していたので、まあこんなもんでしょう。

今年のコンテストは、こんな感じのものばかりです。

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »