« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月の2件の記事

2017年11月26日 (日)

2017/11/25~26のQSO

また三週間ほど空いてしまいましたが、この週末交信を楽しみました。
前回に続き、7MHzでのオンエアです。


CQ WW DXコンテストのCWも開催されていますので、少し呼び回りもしてみました。

ベランダから突き出したマイクロバートアンテナではさすがに厳しく、
誰もコールしていない状況で何回も繰り返し呼ばないとピックアップしてもらえませんでした。
弱い電波では、混信+ノイズに埋もれてしまっているのでしょう。

まあそれでも、W, KH6, TI, LU, UA9, UP, UR, BYなどができました。
ゾーン14, 15あたりは聞こえていましたが、取ってもらえませんでした。

2013年も同様にCQ WW DXコンテストで7MHzに出てみましたが、
このときもかなりしんどい状況でした。
WW CWに7MHz MVアンテナで参加してみた

最近デジタルモードでの交信が多くなり、CWの聞き取りが落ちています。
ときどきCW FreakやMorse Runnerなどやってみますが、レベルが落ちてきました。
コンテストで高速CWを聞いて、もっと訓練が必要なことを痛感しました。


CQ WW DXコンテストとは別に、デジタルモードでも交信をしました。
夜は7.076MHzで東南アジアの局を中心にFT8でQSO。
ヨーロッパ圏のロシアとも一応QSOができました。

11/26の朝は、7.041MHzで国内QSO。
呼びに回ったり、CQを出したりして9QSO。
コンディションが良ければ、マイクロバートアンテナでも、
国内のデジタルモードならまあまあ遊べるかなという感じでした。


QSOしていただきました各局、ありがとうございました。

2017年11月 5日 (日)

久しぶりに7MHzでオンエアしました

この三連休、久しぶりにオンエアしました。
全市全郡コンテスト以来なので、約一ヶ月空いたことになります。

最初18MHzや50MHzのFT8やJT65でQSOしていたのですが、あまり調子が良くなかったので、
何となく7MHzにでも出てみようかと思い、マイクロバートアンテナを引っ張り出してきました。

開局当初は7MHzのフルサイズダイポールしかアンテナが無かったこともあり、SSB/CW問わず
よくQSOしていたのですが、アパマンハムになってからは満足なアンテナを設置することができず、
電波もあまり飛んでいってくれないので、今では気乗りのしないバンドになってしまいました。


今日の午前中からワッチしてみましたが、国内がよく開けています。
デジタルモードも賑やかで、軒並みレポートが+数dBでデコードしています。

7MHzのデジタルモードは今回初めてで慣れておらず、7.041MHz付近で特にJT65とFT8の周波数は
暗黙のルールのようなものがあるのかもとも思っていましたが、どうもそうではないように感じました。

FT8でQSOしていたところ、いきなり某OMのJT65がモロかぶりしてきました。
当然FT8のデコードができなくなりましたので、QSOの相手局に何度も同じメッセージを再送し、
JT65のCQが終わったタイミングでようやくデコードできるようになり、何とかQSO成立しました。

ショボいアンテナでしたが、FT8, JT9 合わせて9QSOできました。


ところで、WSJT-Xはver 1.8.0の正式版がリリースされたようで、先日インストールしました。
その前に、ver 1.8.0 rc3もインストールしていたのですが、QSOに使用することなく正式版に
アップデートしてしまいました。
rc1の時にあったFT8のAuto Sequenceのバグも解消されており、各交信とも概ね順調に進みました。

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »