« WSJT-X 1.8.0-rc1をインストール | トップページ | WSJT-X 1.8.0-rc1を使ってみて »

2017年7月25日 (火)

FT8などのモード追加を申請

WSJT-X 1.8.0も無事動作することが確認できたので、
新しいFT8を含め、デジタルモードやそれらの電波型式の追加をすべく、
昨晩に変更申請を提出しました。

 

今朝確認したら、すでに受付処理中になっていました。
上手く行けばお盆明けぐらいには審査完了となっていると思いますが、
果たしてすんなり変更申請の審査をパスするでしょうか。

 

 

<2017/8/26追記> 申請したFT8の諸元は、WSJT-X User Guide と Webで収集した情報をもとに
以下のような感じにしました。
(実際に提出した書類では、副搬送波周波数のところの表記をちょっと変えていますが...)

 

◆FT8装置◆
方式       :副搬送波 8FSK
通信速度     :6.25ボー
副搬送波周波数  :2700Hz以下
最大周波数偏移  :+43.75Hz
符号構成     :WSJT, FT8
電波型式     :F1D
※私の場合は今回これでパスしましたが、パスを保証するものではありません。

 

8FSKですので、tone spacing の数は 8-1=7。
Release Notes の記載から tone spacing は 6.25Hz。
よって、最大周波数偏移は 6.25Hz×7=43.75Hz となります。
占有周波数帯幅を 2M+2Dk (k=1) で計算すると、2M=6.25ボー、2D=43.75Hz なので、
6.25+43.75×1=50Hz となり、Release Notes の仕様と一致します。

 

 

FT8は占有周波数帯幅が50Hzなので、副搬送波周波数を2700Hz以下
としても何とか大丈夫だと思いますが、占有周波数帯幅が広いモードでは、
当然ですが副搬送波周波数の上限は下げるようにしています。

« WSJT-X 1.8.0-rc1をインストール | トップページ | WSJT-X 1.8.0-rc1を使ってみて »

無線(免許)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FT8などのモード追加を申請:

» デジタルモードの変更・届出 審査終了 [jh4vaj]
ツイート 先日行った電子申請、無事、審査終了した。 日数にして10日。土日が二回入っているので、営業日勘定なら6日間。早い。これまでは金曜日に審査終了になるケースが多かったが、今回は月曜日。 今回の申請、と言うか、届出内容は、こちらの記事に。 デジタルモードの変更・届出諸元をいじって届出を行った。 JT65: 符号構成をJT65A/JT65B/JT65Cとした JT9: JT9B~Hのサブモードを追加し...www.jh4vaj.com2017-11-24 01:21 指定事項に変更はないので、免許... [続きを読む]

« WSJT-X 1.8.0-rc1をインストール | トップページ | WSJT-X 1.8.0-rc1を使ってみて »