2017/6/10〜6/11のQSO
この週末、三週間ぶりに無線を楽しみました。
50MHzでヨーロッパが開けていたようで、JT65も凄く賑やかでした。
残念ながらヨーロッパとの交信はできず仕舞いでしたが...。
6/10は午前中から50MHzに出て、JT65で1QSO。
日中は出かけていて、夕方に戻ったらWSJT-XのBand Activityウインドウが凄いことになっていました。
ヨーロッパが開けているらしく、JA各局がコールしたりCQ DXを出したりしています。
うちのショボいベランダ2エレでも、EA6VQをデコードしています。
何回かコールしてみましたが、かすりもしません。
他の皆さんのところでは、F, YO, I, DL, SVなどデコードしているようですが、
こちらでは悲しいかな、全く入感しません。
しばらくすると、EA8DBMもデコードしました。
レポートは-15で、ウォーターフォールもしっかり見えていますので、
これはいけるのではないかと何度もコールしました。
が、コールしているうちにコンディションが落ちていき、空振りに終わりました。
PSKRで確認してみましたが、全く引っ掛かっていなかったようです。
やっぱりショボいベランダ2エレではヨーロッパは厳しいか。
余裕でQSOされている皆様方が非常に羨ましいです。
23時頃にはBVをデコードしていましたので、コールしてQSOしました。
遅くまでEsが開けていたようです。
6/11は午前中に、JT65とCWでHLとQSOしました。
夕方に覗いてみると、やはりヨーロッパが開けているのか、皆さんコールされています。
しかし残念ながらEA3BKI以外はデコードできません。
だんだんコンディションが落ちていくのが分かりましたし、QSO出来る気もしなかったので、
コールすらしませんでした。
何か急に面白くなくなり、早々にリグ・アンテナを片付けてしまいました。
二日間で以下の4QSOです。
50MHz JT65A(3QSO):
JJ3JHP, BV2Y, HL1LUA
50MHz CW(1QSO):
6K0TY
QSOいただいたみなさま、ありがとうございました。
« 2017/5/20〜5/21のQSO | トップページ | 6m AND DOWN コンテスト 2017 »
「無線(QSO)」カテゴリの記事
- 電波の日は久しぶりに10MHz帯でQSO(2025.06.01)
- 28.078 MHz の JT9C(2025.03.23)
- ほぼ 7 年ぶりに JT65 で QSO しました(2025.03.22)
- ほぼ 8 年ぶりに JT9 で QSO しました(2025.03.20)
- QSO パーティー 2025(2025.01.03)
コメント