« 144MHz 5エレ八木を改良 | トップページ | 430MHz 7エレ スクエアループアンテナの作製 »

2017年3月20日 (月)

2017/3/18〜3/20のQSO

3/18は夕方から144MHzを聞き始めましたが、夜に珍しくJT65の電波が聞こえてきました。
JG3MBL局のCQでしたので、コールさせていただきました。
その後CQを出したら、JA3QMY局からコールがあり、JT65で合計2QSOしました。

3/19は午前中にアンテナ工作をして、午後から飛びを試すべく電波を出しました。
SSB、JT65交えて電波を出しましたが、結局SSBで6QSOとなりました。
概ね良いレポートをもらいましたが、以前のアンテナと比較して飛ぶようになったのかどうかは、
イマイチよくわかりませんでした。

3/20の午前中は、144MHzで東海QSOコンテストの参加局(CW)をコールしてみました。
聞こえている局は、とりあえずQSOできましたが、2エリアの信号はあまり聞こえずでした。
あと、アンテナを北東~東北東に向けてみましたが、2エリア各局の信号が弱くなってしまいました。
逆にアンテナを北西方向に振り、天王山に反射させた方が強く入感していました。
これまで同様、アンテナは北西方向にほぼ固定で、天王山での反射に頼ることになりそうです。

午後からは144MHzのアンテナを片付け、50MHzのアンテナを準備して電波を出しました。
JT9とJT65で1QSOずつ。特にコンディションも良いわけではありませんでした。

夕方から更にアンテナを取り替え、久しぶりに18MHzで電波を出しました。
昨年の9月以来です。
JT65でヨーロッパが賑やかに聞こえてきています。
JT9で9QSO、JT65で1QSOしました。久しぶりに海外局とのQSOです。
季節も良くなってきますので、これから18MHzなどHFハイバンドで電波を出していこうと思います。

三日間で以下の20QSOです。

144MHz JT65A(2QSO):
JG3MBL, JA3QMY

144MHz SSB(6QSO):
JF3NAO, JQ2OVD/3, JN1IYQ/3, JH3FVD, JG3GYV, JO3GWN

144MHz CW(4QSO):
8J2IKH/2, JI2QIX/2, JE2HYF/2, JH2FXK

50MHz JT65A(1QSO):
JR3HQU

50MHz JT9(1QSO):
JF3BDN

18MHz JT65A(1QSO):
DL9MS

18MHz JT9(5QSO):
M0JBM, JM3SZM, DK3PZ, OZ5NJ, BV2LA

QSOいただいたみなさま、ありがとうございました。

« 144MHz 5エレ八木を改良 | トップページ | 430MHz 7エレ スクエアループアンテナの作製 »

無線(QSO)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017/3/18〜3/20のQSO:

« 144MHz 5エレ八木を改良 | トップページ | 430MHz 7エレ スクエアループアンテナの作製 »