« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月の4件の記事

2016年12月31日 (土)

WSJT-Xをv1.7にアップデート

しばらくQSOはしていなかったのですが、たまにPSKRを見ていると
最近MSK144なるモードでのQSOが散見されるようになりました。
ネットで調べてみると、主に流星散乱通信用で使われるモードで、
WSJT-Xのv1.7にも追加されたようです。

免許へMSK144を追加するのは年明けにするとして、
まずはWSJT-Xをv1.7にアップデートしようと思いました。

実は今年の9月ぐらいに、WSJT-X v1.7.0rc2をインストールしてみたことがあるのですが、
wavファイルの書き込みができないというエラー表示が頻発して、
v1.6に戻したという経緯があります。
最近正式にv1.7がリリースされた(バージョンはv1.7.0 r7405)ようなので、
アップデートを再トライしてみることにしました。

プログラムはここからダウンロードしました。
インストールは程なく終了し、早々に起動させてみましたが、
残念ながらやはりエラー表示が出ます。
毎分50秒くらいにデコードをしますが、そのタイミングでwavファイルを
 C:\Users\ユーザー\AppData\Local\WSJT-X\save
に書き込もうとするのですが、そのフォルダのパスが見つからない
とエラーメッセージが出ます。
ちなみに、実際にはそのディレクトリに"save"フォルダは存在しています。

アンインストールして再インストールするなど、色々試しましたが、中々解決しません。
仕方ないので、WSJT-Xに関連するファイルをすべて削除し、
かつレジストリもすべて削除した上で再インストールしたら、ようやく解決しました。
どうやら前のバージョンで作成された"save"フォルダに、v1.7からのアクセス権限が
なかったように思います。

さて、無事WSJT-X v1.7をインストールできましたが、初期設定ファイルも削除してしまったので、
すべて最初から設定し直さないといけません。
リグコントロールの設定が上手くいかずもたつきましたし、TX MACROも作り直しになり
使える状態になるまでちょっと時間が掛かってしまいました。

その後JT65Aはv1.6と変わらず使えています。
MSK144は50.280MHzでしばらくワッチ(リグの電源ONの状態で放ったらかし)してみましたが、
今日は何もデコードすることはありませんでした。

MSK144やQRA64などのモードが追加されているようなので、年明けには免許の変更届を
出そうと思います。

2016年12月30日 (金)

2016/12/30のQSO

しばらく忙しかったりしたので、オンエアから遠ざかっていましたが、久々にQSOを楽しみました。

夕方から50MHzにオンエアできるように準備。
JT65をワッチすると、年末だからでしょうか、そこそこ聞こえています。
今まであまり聞こえていなかった1エリアも、何局かデコードしています。
しかし、少しもたついてしまったので、すぐにはQSOできませんでした。

夜になって、ようやく3QSOできました。

50MHz JT65A:
JP3OGB, JG1TSG, JH2CHY

QSOいただいた各局、ありがとうございました。

2016年12月 4日 (日)

TS-590Sのファームウェアアップデート (2.02から2.03へ)

いつもならファームウェアのアップデートがあったときは、Kenwoodからメールが届くのですが、
今回はまだメールが来ていません。
たまたまKenwoodのホームページを見ていて、2016年11月17日にTS-590S/D/V用の
ファームウェア V2.03がリリースされていることを知りました。

今回は、内蔵アンテナチューナーが正しく動作しない場合がある不具合を修正したとのことです。
早速、ラジオコントロールプログラム ARCP-590で設定のバックアップを取り、ファームウェアを
Ver.2.02からVer.2.03にアップデートしました。

20161203_0001


TS-590Sは生産中止品となって時間が経ちますが、まだファームウェアアップデートを
サポートしていただけるのは、大変ありがたいことだと思います。

2016年12月 3日 (土)

2016/12/3のQSO

三週間ぶりにオンエアしました。

昼前から50MHzのJT65でオンエアしましたが、1QSOもできず。
夕方から久しぶりに10MHzのMVアンテナを組み立て、オンエアしてみました。

JT65でヨーロッパは聞こえていましたが、呼べど応答がありません。
やはりショボいMVアンテナでは飛ばないんでしょうか。

19:00を過ぎて、ようやくVKとQSOできました。
10MHz JT65での初QSOです。
その後、LU、PYと南米とのQSOができました。
南米方面は割と電波が良く飛んでいってる感じがしました。

夜になって、9Kが聞こえていたので周波数をずらしながら何度か呼び、何とかコールバックがありました。
ただ"73"が返ってこなかったので、QSOが成立しているかどうか、不安です。
レポートは-12dBだったので、カスカスではなかったとは思いますが...

今回は以下の4QSOです。

10MHz JT65A:
VK4XJB, LU5FCI, PY5EW, 9K2GS

QSOいただいたみなさま、ありがとうございました。

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »