2016/9/24のQSO
一昨日、430MHzや144MHzでJT65Aに出てみたのですが、全く応答がなくQSOできませんでした。
アンテナが144MHzのままでしたので、今日も朝から144MHzでJT65AのCQを出してみましたが、
交信に至らずじまい。
仕方がないので、お昼頃14MHzのマイクロバートに付け替えて、バンドチェンジ。
JT65をワッチしていて、Wの局をコールしたら、何とかピックアップしてもらいました。
取り敢えず電波は飛んでくれているようで安心。
午後は出かけていて、夕方に再びワッチすると、ヨーロッパが賑やかに聞こえています。
ただコールしても、全くピックアップしてもらえません。
PSKRを見ると、ヨーロッパまでは電波が届いているようですが、かなり弱いんでしょうね。
VKの局とJT65でQSOしたあと、14MHzは諦め18MHzのアンテナに付け替えました。
18MHzもヨーロッパが賑やかに聞こえています。JT9とJT65で3QSOしました。
今日は以下の5QSOでした。
14MHz JT65A(2QSO): KM6JD, VK3AUQ
18MHz JT9(2QSO): I1/I2SUH, OK1DGI
18MHz JT65(1QSO): MM0HVU
« XPOコンテスト 2016 | トップページ | 使用予定の無い部品を買ってしまいました。 »
「無線(QSO)」カテゴリの記事
- 電波の日は久しぶりに10MHz帯でQSO(2025.06.01)
- 28.078 MHz の JT9C(2025.03.23)
- ほぼ 7 年ぶりに JT65 で QSO しました(2025.03.22)
- ほぼ 8 年ぶりに JT9 で QSO しました(2025.03.20)
- QSO パーティー 2025(2025.01.03)
コメント