関西VHFコンテスト 2016
関西VHFコンテストに参加しました。
最近スローなデジタルQSOばかり楽しんでいるせいか、コンテスト参加に対する意欲が
薄れ気味のように感じます。
取りあえず関Vは出たい気持ちはあったのですが、準備などが面倒くさくなり、腰が重かったです。
結局28〜1200MHzまでリグ・アンテナを準備しましたが、大した作業ではないにも関わらず、
結構直前まで掛かってしましました。
結果は見てのとおり惨憺たるもので、色々原因はありますが、かなりスコアを落としました。
28M 50M 144M 430M 1.2G 合計
2016 18 47 46 31 6 148
2015 30 51 50 26 10 167
2014 42 56 48 25 9 180
2013 36 59 51 24 5 175
2012 26 56 42 20 6 150
2011 31 52 54 41 6 184
2010 22 42 33 23 6 150
今年もコンディションは開かなかったと思います。
朝方に28MHzで一瞬8エリアが聞こえましたが、QSOできませんでした。
年々賑やかさが無くなっていく感じがするのは気のせいでしょうか。
常勝の方は今回出ておられなかったようで、聞こえてきませんでした。
JR3EOIさん、JR3KQJさん、JJ2DWLさんとは、5バンドQSOさせていただきました。
お三方からQSYリクエストをいただいたりしましたが、全てのバンドで強力に入感していました。
今回ちょっとしたトラブルに見舞われました。
二日目の朝方ですが、CTESTWinを使って28MHz CWのCQを出していたら、PCのマウスとキーボードが
効かなくなってしまい、連続CQを止められなくなってしまいました。原因不明です。
ちょうどJI3OQOさんともう1局コールいただいていたと思いますが、CTESTWinまでがハングアップしてしまい、
PCを強制再起動せざるを得なくなってしまいました。
再起動に数分掛かってしまい、お二方はもういらっしゃいません。
聞こえていなかったり、無視したわけではありません。申し訳なかったです。
CTESTWinを立ち上げ直してファイルを読み込んだら、何と7時40ぐらいから約1時間分のデータが抜けています。
1QSO毎にファイルにSAVEしていくのかと思ったのですが、設定がそうなっていなかったようです。
おそらく5〜10QSOのデータが無くなったと思われます。
過去にもコンテスト中にデータ喪失を数回経験していますが、今回の程度は軽いもののやはり大ショックで、
戦意喪失しかけました。すぐさまSAVEの設定は変更しました。
結局JI3OQOさんとは、最後まで28MHzでQSOできず仕舞いに終わってしまいました。
取りあえず、ログは提出しようかと思います。
QSOしていただきました各局、ありがとうございました。
« 2016/5/8のQSO | トップページ | iMacにWindows10を再びインストールした »
「無線(コンテスト)」カテゴリの記事
- 関西VHFコンテスト 2025(2025.05.11)
- KANHAMコンテスト 2025(2025.04.29)
- オールJAコンテスト 2025(2025.04.27)
- 関西 VHF コンテスト 2024 の結果(2024.09.16)
- 関西VHFコンテスト 2024(2024.05.12)
バックアップファイルが残っているはずです。
投稿: QNM | 2016年5月16日 (月) 04時33分
QNMさん、こんばんは。
残念ながら、バックアップファイル、tempファイルとも残っていないのです。
諦めますわ。
投稿: ji3csh | 2016年5月16日 (月) 22時20分
5bandありがとうございました。
GP用に持ち込んだ同軸に古い方を持って来てしまって、430/1.2Gで減衰が大きく苦戦してました。
QSY依頼するのもためらったのですが、なんとか飛んでたようで。。。助かりました(^^;)
トラブルの方は回り込みっぽいですね。
移動運用ですとケーブルの取り回しが毎回異なるので時々発生します。
都度パッチンコアを試行錯誤して取付け対応してたりしますhi.
また次も?宜しくお願いします~。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2016年5月17日 (火) 02時48分
DWLさん、こんばんは。
こちらこそ5バンドQSOありがとうございました。
1.2Gでもそこそこ強く届いていましたので、問題なかったと思いますよ。
あと、"/31"って送信してしまい、すみませんでした。
CTESTWinの入力ミスのまま、送信されてしまいました。お恥ずかしい...。
CTESTWinのハングアップは、回り込みでしょうかね。今回初めてです。
スタンバイ時でもTS-2000のRS232C制御が何か不安定なときがあり、
それが起因しているのかなと思っています。ただ、原因不明ですが。
また、次のコンテストでもよろしくお願いします。
移動せんとあきませんなぁ。
投稿: ji3csh | 2016年5月17日 (火) 22時10分