« RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その12) | トップページ | V・UHFのJT65 »

2016年2月20日 (土)

2016/2/20のQSO

今日は久々に18MHzでオンエアしました。

いつもであればHFはTS-590Sを使うことが多いのですが、
先日作成したインターフェースが使い物になるかどうか試したかったので、
今日はTS-2000SXでオンエアすることにしました。

午前中の運用でしたが、JT65Aで4QSO(UA0、W、4エリア、8エリア)でした。
弱い信号も特に問題なくデコードできていました。

午後からは、また144MHzや1200MHzでもJT65のCQを出してみましたが、
相当しつこく粘ってみたものの、全くコールバックはありませんでした。
もちろんワッチしていても、何もデコードしませんでした。

リグもしくはアンテナがNGなのかと不安になり、夜に144MHz SSBでCQを出していたら、
岸和田のJI3LLPさんからコールバックあり、1QSOしました。
リグ、アンテナは問題なさそうです。
あとは、オンエアしている周波数が間違っているのか、少々不安です。

しばらくは、しつこく出てみようと思っています。

« RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その12) | トップページ | V・UHFのJT65 »

無線(QSO)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016/2/20のQSO:

« RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その12) | トップページ | V・UHFのJT65 »