全市全郡コンテスト 2015
今年の全市全郡コンテストもマルチバンドで出る気力は無く、お手軽に144MHz CWで参加しました。
一応21:00からスタートし、少し呼びに回ったあとに、CQを出しました。
初日は50QSOできましたが、0:00を回るとバンド内もQRVしている局が殆どいなくなりました。
いつものことながら、夜中は充分に休息を取ることにしました。
二日目は、スタートが昼前になってしまいました。理由は後述。
さらに、昼過ぎから出かけたりしたこともあり、殆どQSO数は伸びず。モチベーションも上がらず、
18:00で終了。結果は65QSOでした。
ここ数年のC144の結果よりは上回っていそうですが、同部門で参加されていると思しきOMさん方が
調子よくQSOされておられたので、入賞はまず無理でしょう。
QSOいただきました各局、どうもありがとうございました。
ところで、今回のコンテストはトラブルに見舞われ、とても焦りました。
二日目の朝に再開しようとしてCTESTWinを立ち上げたところ、何と初日分のログファイルが見つかりません。
コンテスト開始前に、ファイル名を指定して新規作成し、昨晩PCを落とす前に「上書き保存」をしたはずですが、
そのファイル名で検索しても出てきません。あれこれ試行錯誤するも、見つけることができません。
過去、コンテスト途中でログファイルを壊してしまったことが数回あります。
悪夢が蘇ったか!! 50QSOがパーになり、一気に戦意喪失です。
仕方がないので、新たに別ファイルを作成し、7QSOしたところで昼食。
昼食後の再開時に、ダメ元でファイル作成時間から検索したところ、バックアップフォルダに
ファイルがありました。
落ち着いて考えれば、ファイル作成時間からすぐに分かりそうなものですが、焦っていたせいか、
ファイル名が思っていたものと違っていたので、見つけられなかったようです。
CTESTWinでファイルを読み込んだところ、中身は間違い有りません。
新規ファイルで作成した7QSO分のデータと合体させ、事なきを得ました。本当に助かりました。
ファイルの保存、特にCTESTWinを終了させる前などは、「名前を付けて保存」でファイル名を
確認しておくように、癖を付けておかないとあかんなと身にしみました。
あと戦意喪失中に、前からできていなかったCTESTWinのCWキーイングができるように、
自作のRTTYインターフェースを改造することにしました。
改造といっても、キーイング用の線を引き出しただけですが、ダサくなってしまいました。
試行錯誤の上、ようやくCTESTWinからキーイングができるようになりました。
操作が不慣れなので、もたもたしてしまいました。
CQをリピートさせるやり方が分からず手間取りましたが、ヘルプを読んでようやくCtrl+F5で
いけることが分かりました。
パドルの出番は減りますが、いざという時の併用は必要かと思います。
« 2015/10/10のQSO | トップページ | JT9、静止画TVなど追加の変更申請が完了 »
「無線(コンテスト)」カテゴリの記事
- 6m AND DOWNコンテスト 2025(2025.07.06)
- 関西VHFコンテスト 2025(2025.05.11)
- KANHAMコンテスト 2025(2025.04.29)
- オールJAコンテスト 2025(2025.04.27)
- 関西 VHF コンテスト 2024 の結果(2024.09.16)
コメント