eQSLを使い始めました。
eQSLccのアカウントは随分前に取っていましたが、これまで全く活用していませんでした。
最近JT65を始めたりして、海外局とのQSOも少しずつ増えてきたこともあり、eQSLも活用すべし
と思い始めました。
ただ、"Authenticity Guaranteed"を取得しておかないと、カード交換してもアワードに使えず、
相手局に迷惑を掛けてしまいかねないです。
そこで、免許状のコピーをアップロードし、 Authenticity Guaranteedの取得を申請しました。
承認完了まで2~3日掛かるとのことでしたが、何と数時間で即日に承認していただきました。
迅速な対応をいただき、本当に感謝いたします。
早速、HamlogからログデータをADIFファイル形式でエクスポートし、eQSLにアップロードしました。
今後も定期的にログデータをアップロードしていき、eQSLを活用していこうと思います。
« FSK信号の占有周波数帯幅について | トップページ | 50MHzのJT65 »
「無線(その他)」カテゴリの記事
- 433MHz 付近での A1A 送信は、周波数等使用区別の違反では?(2025.01.04)
- 無線活動の振り返り (QSO 数の整理、2024年末版)(2024.12.31)
- LoTW コールサイン証明書を更新しました(2024.10.06)
- 自宅からの眺望範囲(2024.06.01)
- モールス符号の受信練習(2024.01.08)
コメント